小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

日本女子大学附属豊明小学校
一人ひとりの個性を尊重し、豊かな精神を育む


■校長名 校長 篠原 眞澄 先生
■所在地 〒112-8681 文京区目白台1-16-7
■電話 03-5981-3800
■ファックス 
■最寄り駅 東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」徒歩7分
■HP http://www.jwu.ac.jp/elm.html
  お知らせ


 建学の精神・校訓
「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」
人間として、女性として、自立の精神と豊かな教養を身につけ、21世紀の主役になって欲しいと願い、児童・生徒の健全な心身の発達を促すために、年1回の学園一貫教育研究集会や月1回の一貫教育を考える会の開催をはじめ、幼小間および小中間の研究部の交流を通して、教育内容の改善に力を注いでいます。
 受験をお考えの方へのメッセージ 
 日本女子大学附属豊明小学校は、幼稚園から大学院までの一貫教育の下、子ども達の成長に応じた学びのステップを大切にしてきました。知識として覚えるだけではなく、体験することから学ぶ「実物教育」を重視し、子ども達の探求心と自発性を喚起することで「自学自動」の精神を育むよう、学校生活を送っています。
 建学の精神の下、子ども達一人ひとりがのびのびと個性を伸ばし自立した女性となる素地を培い、しあわせな人生を見出すことができるようにと願っております。

※学校見学会時に、相談コーナーがあります。
 教育・指導方針
自学自動・実物教育の実践
基礎学力の定着を基本に、系統的な校外学習、伝統的な「日記」指導、さらに理科、音楽、図工、体育、家庭科等専科制の充実などを通じて、「実物教育」の精神を日常の学習生活に生かしています。
また、情報教育、国際理解教育などを中心に教科の枠を越えた豊明版総合的学習を学年ごとに織り込んで自主性を重視した教育に努めています。
 指導のポイント
低学年 遊びの中から学びの心を育む。
遊びの中から、学びの心を感じ取り、実践していきます。運動や自然観察などを通じて何事にも興味を持って取り組む自主性の目覚めを促し、純真で素直な目を育みます。
学校生活に慣れ、あらゆることに自発的に取り組むベースをつくります。

中学年 人と社会をみつめ、個性と自主性を育む。
4年生からは、奉仕部の活動がはじまります。個だけではなく、集団や社会へ少しずつ芽を向けていきます。すくすくと成長著しいこの時期に、身体の伸びやかな成長と共に、心の豊かさま育んでいきます。社会科見学、自由活動、またパソコンを使った情報教育など、自学自動の精神をいかした学習も幅広く行います。

高学年 学習や下級生への指導を通じ、愛と自覚を育む。
学習の領域も、活動のフィールドもさらに広がっていきます。5年生の「菅平スコレー」によって得られる共同生活体験や、創立者が創設した三泉寮での6年生の「軽井沢夏の学校」は、心をからだのより一層の成長をうながします。また、音楽会での演奏、運動会でのリトミックなどを通じてバランスのよい成長が育まれ、児童会活動などにおいて、下級生や学校の牽引役としての自覚が深まります。
 特色ある授業
「自ら学ぶ」
一般教科に加えて自主的にテーマを決める学習を行っています。文学や歴史などから、芸術・環境・料理・手芸など、興味のある内容を自主的に学びます。個人別の学習やクラス全体で取り組む学習などがあり、広く豊かな教科外の経験をさせ、人間形成の一環に役立てられています。

「海外に学ぶ」
国際理解の一環として、様々な学習体験を用意しています。英語などの外国語学習のほか、外国の料理を体験するセミナーや音楽やダンスなどを実際に肌で感じ、外国の文化に触れる時間を楽しみます。

「社会に学ぶ」
社旗へ目を向ける有意義な体験を学年毎に行っています。たとえば、低学年では、動物園の飼育係の方を招いてのお話。また、高学年では伝統工芸にたずさわる方を招いてのふれあい体験など、新鮮な体験と講演が好奇心を刺激します。

「先輩に学ぶ」
卒業生による講演会も実施しています。高学年を対象として、芸術・医療・マスコミ等の多彩な業界で活躍されている方々の体験等が新鮮な感動をもたらし、将来の夢を育みます。

「創立者告別講演記念講演への取り組み」
創立者の告別記念講演を記念して行われる講演です。創立者の教育にかけた情熱と大きな愛を受け継ぐことを目的として、本校の卒業生を中心に、角界でご活躍されている著名人をお招きして、毎年開催されます。
 課外活動
・児童会活動
 6年生各クラス2名の議長団、4・5・6年生各クラス2名の児童委員、奉仕部総部長1名で組織されます。

・奉仕部活動
 4年生以上が参加
 美化、図書、科学、運動、保険、視聴覚、家庭

・クラブ活動
 5年生以上の児童が参加
 卓球、テニス、バスケットボール、バドミントン、サッカー、剣道、体操、陸上、水泳、
 ダンス、サイエンス、美術、パソコン、演劇、クッキング、器楽、文芸、茶道など
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 250,000円
施設設備資金 480,000円

入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)

授業料 370,000円
豊明会入会金 5,000円
豊明会会費 12,000円
給食費 79,600円
※その他、寄付金・教材費があります。
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。