小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
清明学園初等学校
輝け!とんぼっ子
■校長名
校長 加藤 一俊 先生
■所在地
〒145-0066 大田区南雪谷3-12-26
■電話
03-3726-7138
■ファックス
03-3720-5589
■最寄り駅
東急池上線「雪が谷大塚駅」徒歩7分
■HP
http://www.seimei-gakuen.ed.jp/elementary/
お知らせ
2013.04.22
2014年度入試 日程情報!
2013.04.22
2014年度入試 説明会情報!
2012.12.21
2013年度入試 応募者数!
2012.12.18
受験をお考えの方へメッセージ!
2012.03.29
2013年度入試 日程情報!
2012.03.29
2013年度入試 説明会情報!
2011.11.22
2012年度入試 応募者数!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
「子供と共に生き、子供を生かし、子供を通して生きる。」草創の頃のこの言葉が、今では学園の若い教師達の腹の底に沸々とたぎっているではないか。「世間に道理は行われ難い。しかし、吾が学園では行われねばならぬ。」教師間においても、児童間においても、父母間においても、また、その相互間においても。誤れるものを正し、理想実現への障害を排除して勇敢に立ち向かわんとする青年教師の熱情こそ育てられるべきであろう。
受験をお考えの方へメッセージ
子ども達はみな、それぞれ違った良い所を持っています。その子ども達を丸ごと受けとめ、認めることから教育は始まります。
一人ひとりの成長発達を見極め、その子の最も伸びる方法で支援していきます。
自立を目標にして、入学時から主体的な進路選択ができる高等学校受験までの9年間の成長を見守る学校です。
※個別面談は随時可能です。事前にご予約下さい。
※学校見学は時期により可能です。事前にご相談下さい。
教育・指導方針
1.幼稚園と初等学校2年生までの関連(第1教育期)
2.初等学校3年から中学校1年までの基礎学力の充実(第2教育期)
3.中学校2年3年の受験指導の徹底(第3教育期)
各教育期を通した一貫教育で、成長発達における適時性を重視し、”個性を生かす”という教育理念にたって、個性の尊重、望ましい生活習慣の確立、個別指導、能率高い教育を、教育の指針としている。
指導のポイント
じょうぶな体、やさしい心、ふかい考え、やりとげるねばり、人のおせわができるように
・子どもをまるごと認め、励ましていく
・発達段階を考慮して待つ姿勢を持つ
・子どもを真ん中に、親と教師が連携する
特色ある授業
・手作りの時間
身近な材料を使って、遊び道具を自分で作る時間です。個人の発想を生かして「工夫する力」を養います。
・散歩の時間
学校から飛び出して、外の自然を観察し、季節の移り変わりや生き物の観察をする時間です。
自然を愛する心を養っていきます。
・文学の時間
担任による読み聞かせのほかに、週に1時間、図書室でさまざまな分野の読み聞かせをする。
本の楽しさを味わわせるものです。
・映画の時間
教室に暗幕をして、大きなスクリーンに映画を映し出します。
世界の童話や日本の昔話のほか、偉人伝などもたくさん見せます。
子どもたちの感性をさらに豊かにしていきます。
・自由遊び
自由に遊ばせる中で子どもたちの体力の向上を図っていきます。
また、教師も入っての集団遊びなども体験させ、社会性も養っていきます。
課外活動
・児童会
学校生活をより楽しく充実したものにするために児童会があります。
4・5年生全員が、いずれかの委員会に所属して、仕事を行います。
代表委員会、生活、体育、図書、保険、放送、園芸
・クラブ活動
自分の趣味を生かし、得意なものをのばし友達と励み合い楽しく活動しています。
4・5年生全員参加です。
美術、理科、囲碁将棋、音楽、科学
サッカー、バドミントン、ドッジボール、バレーボール、陸上、卓球、野球
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
150,000円
施設費
50,000円
後援会入会金
10,000円
寄付金
1口50,000円(1口以上任意)
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
300,000円
設備金
90,000円
後援会費
24,000円
暖房費
8,000円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。