小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
聖学院小学校
よく学ぶ、よく遊ぶ、よく祈る
■校長名
校長 村山 順吉 先生
■所在地
〒114-8574 北区中里3-13-1
■電話
03-3917-1555
■ファックス
03-3917-5560
■最寄り駅
JR山手線/東京メトロ南北線「駒込駅」徒歩7分
■HP
http://www.seig.ac.jp/prim/index.html
お知らせ
2013.07.08
NEW
2014年度入試 日程情報!
2014年度入試 説明会情報!
2012.11.28
2013年度入試 応募者数!
2012.04.19
2013年度入試 日程情報!
2012.03.01
2013年度入試 説明会情報!
2011.11.21
2012年度入試 応募者数!
2011.11.21
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
プロテスタントのキリスト教の教えにもとづいて教育をおこなうミッション・スクールです。
学校法人聖学院の建学精神「神を仰ぎ、人に仕う」のもとに本校の教育もすすめられています。
教育・指導方針
よく学ぶ 子どもたちの目の輝きに応える学びを目指します。
よく遊ぶ 自然に親しみ、人とのふれあいの中で豊かな心を育てます。
よく祈る 毎日の祈りから愛と感謝を身につけます。
指導のポイント
子どもたちの学ぶ意欲を育て、引き出し、伸ばしていくことを大切にしています。そのために、教師はカリキュラムや教科の研究につとめています。例えば算数では、中学との一貫性・つながりを考えたカリキュラムで学習を進めています。また、国語では、表現力を高める為に、「表現」という時間を確保し、作文、劇表現、スピーチ・ディベートに系統的な取り組みをしています。
子どもたちは、遊ぶ中で様々なことを学びます。自然のすばらしさ、集団のルール、豊かな人間関係…。本校では、土の校庭で教師も子どもたちと共に遊び、子どもたちの元気な笑顔を大切にしています。
聖学院小学校は、毎日が礼拝から始まります。自分たちが神さまに愛されていることを感じ、その愛への感謝をあらわし、そして同じように愛されている「隣り人」である友だちを大切に一日を過ごします。楽しく心豊かな一日は、浅野礼拝によって形成されると考えています。
特色ある授業
・英語が使える児童の育成を目指して
聖学院小学校では、1~6年生まで、週2回、英語の授業を行っています。通常1クラスを半分に分けて小人数グループによる指導を行いますが、クラス全体で学んだほうが活気が出る授業内容の時は、クラスを分割せず、1クラスを2名の教師で担当します。
教育目標はリスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの4技能そろった英語を教育すること、英語でのコミュニケーションを楽しめるようにすること、そして、このグローバル化する時代に「地球市民」として異文化を理解し自分の文化を英語で発信できる素地を養うことです。
受験者への一言
本校では児童一人ひとりが神様から与えられたかけがえのない存在として大事にあつかわれ、神様の恵みの中にある者として、のびのびと成長し、他人にも暖かい思いやりを持つ人間となる教育を行っています。
課外活動
・ボランティア活動
4~6年生になると奉仕活動として児童会に参加します。
宗教、広報、体育、保健、放送、環境、図書、生活
・クラブ活動
野球、剣道、柔道、ラグビー、ゴルフ、
コンピュータ、華道、ハンドベル、園芸、油絵、ディベート、劇遊び、聖歌隊、バトン
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
350,000円
施設拡充費
100,000円
寄付金
学校法人聖学院教育振興資金
1口100,000円 2口以上を任意でお願いします。
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
438,000円
施設費
60,000円
その他
156,000円
PTA入会金
10,000円(初回のみ)
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。