小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
聖徳学園小学校
知能を伸ばし、創造性豊かな人間性を育てる聖徳学園小学校
■校長名
校長 加賀 光悦 先生
■所在地
〒180-8601 武蔵野市境南町2-11-8
■電話
0422-31-3839
■ファックス
0422-33-0152
■最寄り駅
JR中央線「武蔵境駅」徒歩5分
■HP
http://www.shotoku.com/shogakko/index.html
お知らせ
2013.07.08
NEW
2014年度入試 日程情報!
2014年度入試 説明会情報!
2013.01.15
2013年度入試 応募者数!
2013.01.11
受験をお考えの方へメッセージ!
2012.05.16
2013年度入試 日程情報!
2012.05.16
2013年度入試 説明会情報!
2012.01.17
2012年度入試 応募者数!
2012.01.17
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
聖徳太子の「和」の教え
受験をお考えの方へのメッセージ
基本的なことはきちんと教えた上で、のびのびとした環境の中で、子どもと教師の触れ合いを大切にしながら、
①一人ひとりの子どもの個性を伸ばす
②知能を伸ばし、創造性豊かな人間性を育てる
③豊かな感性と自立心を育てる
、ことを目標にして教育活動を行っております。このために、聖徳では、知識の量よりも知識を学ぼうとする意欲と好奇心が旺盛で、個性と創造性が豊かな子どもを期待しています。
※個別面談や学校見学は、時期により行っております。お問い合わせ下さい。
教育・指導方針
1. 知能を伸ばし、考える力を育成
知能(IQ)を伸ばすとともに知能の幅を広げ、理解力、記憶力、創造力、論理的思考力、
総合的判断力を育て、器を大きくし学習能力を高めます。
2. 意欲と集中力の育成
子どもの興味・関心や個性を生かし、意欲と集中力を育て、主体的に学ぶ態度を育てます。
3. 個性と能力に応じた指導システム
専科制による指導や2 人担任制、到達度別の指導、選択制の授業などの多様なシステムを導入し、児童一人ひとりの能力と個性に応じたきめ細かな指導を行います。
4. 国際理解を深める英語教育の充実
英語を言葉として聞く・話すを重点に、少人数クラスで指導します。
指導のポイント
一人ひとりの子どもの個性を育てる
知能を伸ばし、創造性豊かな人間性を育てる
豊かな感性と自立心を育てる「お誓い三か条」
一.われわれは未来をひらく戦士となり新しい世界を開拓します
一.われわれは恥と涙をわきまえて光明正大に行動します
一.われわれは祖国の伝統を重んじ祖国と人類のためにつくします
特色ある授業
1.知能教育
アメリカの知能心理学者ギルフォード博士の知能構造理論に基づき、 独自の教育システムでパズルやゲーム等の遊びを通して1週間に1因子ずつ刺激し、大脳を活性化させ、次のような能力を育成します。
①知識や情報、技能を習得する能力⇒学習能力
②習得した知識や情報、技能を活用する能力⇒応用能力・変化に対応する能力
③洞察力や判断力⇒自分の頭で考え、正しく判断する能力
2.一人ひとりの個性と能力に応じた指導システム
①少人数クラス編成
②複数担任制
③カリキュラム担任制
④自由保育形式*自由あそび*選択制のカリキュラムあそび
3.個性の伸長と知能教育を基本にした、幼稚園と小学校の連携システム
①意欲と集中力の育成~主体的に学ぶ態度~興味
関心を伸ばす(自由あそび)⇒自由研究⇒特別研究
②知能教育に関する合同研究と教材開発
③幼稚園と小学校教員の合同研修合宿
④小学校教員による園児の指導 知能、体育、造形・絵画、パソコン、読書(読み聞かせ)
課外活動
・クラブ活動
ブラスバンド、鉄道研究、ゲーム、パソコン、工作
野球、サッカー、バドミントン、バスケットボール
・委員会活動
児童会、新聞、図書、気象観測、放送、飼育、生活、体育、園芸
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
400,000円
設備拡充費
220,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
696,000円
図書費
10,800円
理数系実験費
24,000円
保健衛生費
3,200円
冷暖房費
8,000円
知能検査費
10,000円
校外授業費
6,000円
クラス費
3,000円
教材費
16,000円
寄付金(教育充実資金)
任意でお願いします。1口100,000円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。