小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
むさしの学園小学校
「魂の故郷」となりうる学校
■校長名
校長 江幡 清彦 先生
■所在地
〒183-0002 府中市多磨町1-18-1
■電話
042-361-9655
■ファックス
042-361-7288
■最寄り駅
西武多摩川線「多磨駅」徒歩3分
■HP
http://www.musashino-gakuen.com/index.html
お知らせ
2013.03.18
2014年度入試 日程情報!
2013.03.18
2014年度入試 説明会情報!
2012.11.22
2013年度入試 応募者数!
2012.08.24
2013年度入試 日程情報!
2012.05.02
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.05
2012年度入試 応募者数!
2011.12.05
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
キリスト教主義
~第二里を行く~(マタイによる福音書第5章41節「人もし汝に一里行くことを強いなば、共に二里行け」)
たとえ人に強いられた仕事であっても、自分の仕事として積極的に受け止め、真剣に取り組む人でありたい。
田園の教育
~武蔵野の自然に親しむ教育~
「自然の風雨は子ども達を鍛え、自然の草木は頭脳を養う。子どもは、人間が教うべきにあらずして、自然の中より自ら学びとるべきである」武蔵野の自然に浴して移りゆく季節を感じ、心も体も豊かな子どもと教師でありたい。
魂の故郷
~むさしの学園での生活を通して、「自分は大切にされた」という気持ちを持って巣立ってほしい~
お互いの違いを認め合い、長所を伸ばし合う学級の友達・同窓の仲間でありたい。
教育・指導方針
・進んで取りくみ続ける力の涵養
・やわらかな情緒の育成
・基礎学力の定着
・心の力・体の力・知の力の基礎づくり
指導のポイント
教師の役割
子どもの長所をできるだけたくさん見つけ、自分の力を伸ばそうと努力する子どもを見守り、助ける。
「よく遊び、よく学ぶ。よく食べて、よく眠る。」という子供の仕事が全うされるよう、常に気を配る。
誰にでも得手も不得手もあり、成長の時期も違う。一人ひとりの違いを認め、尊重し合う手本となる。
種子にその植物の全てが秘められているように、子供が本来秘めている力を引き出し、伸ばす。
可能な限り子ども達と共に過ごし、ほんの小さな困ったこと・話したいことをすぐに受け止める。
特色ある授業
心の力の基礎
・聖書、礼拝 水曜日の全校礼拝、毎週の聖書授業を通し、人智を超えた愛の存在を感じます。
・クリスマス 礼拝ではイエス様降誕の讃美歌劇を、祝会ではクリスマスキャロルや手話歌を披露します。
体の力の基礎
・野川の時間 水曜日の午後全児童がお弁当を持って野川公園に出かけ、学年の壁を超えひたすら遊びます。
・休み時間 日々の10分休みもお昼休みも、汗をかきながらしっかりと遊びます。
・臨海学校 大自然に抱かれ、1週間楽しみます。卒業までの宿泊行事は41日です。
知の力の基礎
・国語個別学習
日本語の力をつけるために、3年生までの約250授業時間。
場面を想像して音読し、文章を覚えて写し書きをします。
・算数素過程
4年生までの約300時間、正確で速い計算力をつけます。
小さな目標を個々の速さで達成し、学ぶ楽しさ、努力する素晴らしさを知ります。
・まとめの演習
卒業までに小学校の学習内容に習熟してもらうため、5・6年生の約200授業時間を使い、
繰り返しの学習と難度の高い学習をします。
受験者への一言
学校と家庭とが、心を一つにし、協力してお子様を育てていきたいと思っています。
2011年度より、新校舎となりました。1学年1クラス(40名)が2クラス(20名)となりました。
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
310,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
360,000円
施設設備金
78,000円
教材費
18,000円
けやき会費
5,000円
※上記の他に、卒業積立金、臨海学校積立金、高原学校積立金などがあります。
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。