小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

啓明学園初等学校
一人ひとりが学びの主人公。


■校長名 校長 阿部 泰久 先生
■所在地 〒196-0002 昭島市拝島町5-11-15
■電話 042-541-1003
■ファックス 042-542-5441
■最寄り駅 JR、西武鉄道「拝島駅」バス「立川駅北口」行き10分「啓明学園」下車
■HP http://www.keimei.ac.jp/primary/
  お知らせ


 建学の精神・校訓
「正直」「純潔」「無私」「敬愛」。啓明学園の4つの標語は、キリストの教えに基づいています。ひとりひとりがそのまま受け入れられ、たいせつにされて、世界中にひとりしかいない自分に誇りを持って成長していく。それが私たちのめざす学校の姿です。争いと混乱の続く21世紀の世界にあって、幸福を見つけ、平和をもたらすことができるのは人を愛することを知る人であるはずです。
 受験をお考えの方へのメッセージ 
 100,000平方メートルの広大な敷地と自然豊かな環境は啓明学園初等学校ならではです。英語教育だけではなく農園や田んぼでの総合学習など、啓明でなければできない体験を重視した教育が本校の魅力の一つです。ぜひ一度学校へお越し下さい。

※個別面談や学校見学は随時可能です。事前にご予約ください。
 教育・指導方針
1.キリストの教えから人間としての生き方・在り方を学ぶ
キリストの教えである生き方・在り方とは、隣人愛。すなわち、人を愛し育成し、喜んで自己犠牲ができること。一人ひとりを大切にし、他者の個性を認め合うことのできる人を育てます。

2.民族・人種の違いを越え、互いの人権と、一人ひとりの特性を尊重する
世界の人たちに対して教育の門戸を開き、児童・生徒たちが生活してきた地域・国の文化の違いなどを認め合うことを大切にしています。多様な背景を持つ児童・生徒たちが共に学ぶことによって国際理解が深まり、さまざまな人々と共存でき、どこにあっても自立して生活していける力が身につくことを願っています。

3.体験を通し、創造性を豊かにする
海外体験旅行・教科の研修旅行・キャンプ・音楽や演劇の鑑賞など、自ら体験する機会を大切にしています。さまざまな体験は、心を豊かにし、将来の進路選択にも役立つものと期待しています。

4.世界市民としての品性を身につける
約束や時間を守り、挨拶や言葉遣いやT.P.Oをわきまえて行動できる人を育てます。どこの国の人にも失礼のないマナーを身につけた「世界市民」になるためにも、キリストの教えである4つの標語「正直・純潔・無私・敬愛」の実践ができることが大切です。
 指導のポイント
共に考え、学び合う
「なぜ?」や「おどろき」、「感動」から啓明の学習は始まります。そして、自ら学ぶ姿勢と物事の本質や真理をつかみ取る力を育てます。

・国語 感性を磨いて豊かな表現を
・算数 数にふれることが第一歩
・理科 豊かな自然から学ぶ
・社会 豊かな社会認識を育てる
・英語 英語の世界を感じとる
・音楽 心に響く音楽を
・図工 豊かな自然で磨かれる感性
・体育 広い場所でのびのびと
・聖書 平和の心を耕す
 特色ある授業
・体験学習
「しなやかに、ともに生きる力」を育てることが、私たちの目標です。
週5日制のゆとりあるカリキュラムの中に、体験学習をふんだんに取り入れています。子供と大人がいっしょになって「おもしろいこと」を探しに行く。それが啓明学園の初中高一貫教育の第一歩です。

・異文化理解
60数年前、啓明学園は、帰国生のための教育の場としてスタートしました。
今は、初等学校のおよそ4人に1人が帰国生・外国籍児童です。肌の色や髪の色が違っていても、日本語がうまく話せなくても、啓明学園では「普通の仲間」です。子どもたちは、世界の国々からの友達を自然に受け入れながら、「世界市民」として成長していきます。
 課外活動
・クラブ活動 4年生以上
 野球、サッカー、バスケットボール、バドミントン、バレーボール、
 手芸、野外活動、音楽、アート、世界の文化
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 260,000円

入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)

授業料 456,000円
施設費 80,000円
教育充実費 78,000円
冷暖房費 15,000円
児童会費 6,000円
親の会会費 18,000円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。