小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
早稲田実業学校初等部
ゆっくり じっくり しっかり
■校長名
校長 橋詰 敏長 先生
■所在地
〒185-8501 国分寺市本町1-2-1
■電話
042-300-2171
■ファックス
042-300-2175
■最寄り駅
JR国分寺駅・西武線「国分寺駅」徒歩10分
■HP
http://www.wasedajg.ed.jp/e/index.html
お知らせ
2013.01.29
2014年度入試 日程情報!
2013.01.29
2014年度入試 説明会情報!
2013.01.25
2013年度入試 応募者数!
2012.04.19
2013年度入試 日程情報!
2012.02.01
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.28
2012年度入試 応募者数!
2011.12.28
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
去華就実と三敬主義
早稲田実業学校の教育方針は、「豊かな個性と高い学力をもち、苦難にうち勝つたくましい精神力を兼ね備えた人物」を育成することです。その目的を果たすために、本校では創立当初から、校是として「去華就実」、校訓として「三敬主義」を掲げてきました。
「去華就実」とは「華やかなものを去り、実に就く」ということを意味します。これは「実業」の精神を育てるということであり、同時に、社会に多くの貢献をなしうる人格の育成を目指しています。一方、「三敬主義」とは、本校の基礎を築いた天野為之(早稲田実業学校第二代校長・早稲田大学第二代学長)が唱えたもので、「他を敬し、己を敬し、事物を敬す」ということを指します。「敬の気持ちをもって他人に対すれば礼となって和の徳を生じ、己に対すれば自重自律となる。また机上の雑務から一国の政治まで、すべて敬をもって扱えば、事物はその性能を発揮して久しく耐え得る」という意味を持っています。
教育・指導方針
大学までのの一貫教育により、自主独立の気風にあふれ広く社会に貢献できる人間の土台を確立するため、本校では以下の教育方針を実践していきます。
①男女共学により、両性の相互理解に基づく人間性豊かな児童を育成する。
②一人ひとりの児童を尊重し、それぞれが持っている個性の芽を伸ばす。
③身体を鍛え、豊かな心を養い、確かな学力を身につける。
④自ら学び、自ら考え、自ら創り出し、自ら表現する力を育てる。
⑤国際社会に生きる人間としての資質・能力の基礎をつくる。
指導のポイント
手を使ってものをつくる 手仕事は想像力の源です。
野外で五感をひらき、自然科学の理論を深めたり、自然から新たな発見をする力を身につけます。
課題を粘り強く追求 自分で考える力を引き出します。
特色ある授業
・中高等部の生徒との交流
同じ敷地内に校舎があるので、さまざまな交流を図ることができます。高学年の児童を対象に吹奏楽部が演奏会を開いてくれたり、チアリーダーのお姉さんがダンスクラブに教えに来てくれたりします。また、図書委員が初等部の子どもたちにお勧めの本を読み聞かせてくれます。このような交流を通じて、お兄さんお姉さんに憧れを抱くなど、たくさんの刺激を受けています。
・フレキシブルな日課
日課は画一的なこまぎれにせず、教科や学習内容によって弾力的に運用します。1・2校時と3・4校時はそれぞれ90分ですが、この時間の使い方は、一律に10分の休憩をはさんで40分の授業を二つおこなうというだけでなく、さまざまな時間設定により効果的な授業を工夫していきます。
・時間管理も自主的に
チャイムなどの合図は、必要最小限にとどめ、低学年のうちから自主的に時間管理する習慣を育てます。
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
350,000円
施設設備資金
300,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
684,000円
父母の会会費
12,000円
父母の会入会金
2,000円
教育振興資金
任意で募金をお願いしています。1口10万円、5口以上
※その他、制服、運動着、給食費等の費用がかかります。
※上記金額は2013年度(H25年度)のものです。