小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
大西学園小学校
■校長名
校長 大西 浩 先生
■所在地
〒211-0063 川崎市中原区小杉町2-284
■電話
044-722-2332
■ファックス
044-711-2500
■最寄り駅
東急東横線・JR南部線・JR横須賀線「武蔵小杉駅」徒歩4分
■HP
http://www.ohnishigakuen.ac.jp/elementary/top.htm
お知らせ
2013.07.08
NEW
2014年度入試 日程情報!
2014年度入試 説明会情報!
2012.06.11
2013年度入試 日程情報!
2012.06.11
2013年度入試 説明会情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
教育・指導方針
「豊かな人間性を育み、個性を伸ばします」
一人ひとりの生まれながらの個性を大切に、いいところをどんどん伸ばしてあげたい。
能力を十分に発揮させてあげたい。
大西学園の教育の基本は、常に、子どもへの、そして人間への大きな愛です。
「創立以来の教育理念を柱に、人間教育と基礎学力をつけることに力を注ぎます」
健康で豊かな人間性と確かな実践力の育成を目指して、大西学園では児童の発達に適応した基礎的教育を実施しています。一番大切なのは、人として立派であること。結果よりも目標達成の過程や方法を重視するのも、人間教育に基づいた観点からにほかなりません。この考えを基本に、さまざまな人間的ふれあいを通じて、温かな心、確かな判断力、そして豊かな人間性を育てます。
基礎的な学力を蓄えながら、人間としての長所と可能性をぐんぐん伸ばす教育、それが大西学園の教育です。
指導のポイント
「一人ひとりにきめ細かく対応し、児童の個性と能力をのばすように指導」
大西学園では1~6年生まで、個別指導による充実した教育を実施しています。担任だけでなく、教師全員で児童を指導していこうという教育姿勢を貫き、時に厳しく、時に優しく、常に温かい目で見守っています。教室での授業は、気力・体力・努力、特に集中力を大事にし、授業前に瞑想をして心を落ち着けてから本題に入るようにしています。また、1~6年生の縦て割り行事が多いこともあって、児童はまるで兄弟姉妹のような親密さです。仲のよさもさることながら、上級生・下級生との付き合いを通じて、生涯欠かせない思いやりの心や責任感を自然に学び、身につけていきます。
特色ある授業
「しつけ教育」家庭的な雰囲気の中で人間としての基礎をつくる
基本は「よく見る・よく聞く・よく考える」こと。お話をする時は語尾まではっきり言う、靴をきちんとしまうなどの基本的な生活習慣から、教師や上級生に対する言葉遣いやあいさつなどをしっかり身に付けさせます。気づいた時にその場ですぐ指導する家庭的な雰囲気もプラスに作用。子どもたちは、自然に行儀作法をマスターしていくようになります。また、上手な話し方や発表の仕方など、人前できちんと話せる指導も早くから行っています。
「英語教育」
国際化社会を見据え早くから英語教育に着手
6年間、週2時間ずつの英語の授業を実施し、内1時間は外国人講師による指導を行っています。
「芸術教育」
感性を磨き、個性を伸ばす。柔軟な芸術教育
児童の感性を目覚めさせ、育て、伸ばすために、芸術教育にも力を入れています。
決して型に押し込めない柔軟な指導が、創造性を育て、情操を高めます。
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
230,000円
施設設備費
40,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
360,000円
維持費
36,000円
※上記金額は2013年度(H25年度)の予定です。