小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
聖セシリア小学校
信じ 希望し 愛深く
■校長名
校長 服部 啓明 先生
■所在地
〒242-0006 大和市南林間3-10-1
■電話
046-275-3055
■ファックス
046-278-3356
■最寄り駅
小田急線「南林間駅」徒歩7分/東急田園都市線・小田急線「中央林間駅」徒歩10分
■HP
http://www.st-cecilia-e.ed.jp/index.html
お知らせ
2013.07.08
NEW
2014年度入試 日程情報!
2014年度入試 説明会情報!
2012.12.18
2013年度入試 応募者数!
2012.12.14
受験をお考えの方へメッセージ!
2012.05.02
2013年度入試 日程情報!
2012.05.02
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.09
2012年度入試 応募者数!
2011.12.09
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神(校訓)
信じ、希望し、愛深く時をこえ、価値あるものを伝えたい 聖セシリアの教育は、カトリック精神にもとづき、「信じ 希望し 愛深く」を心の糧として、知育・徳育・体育の調和のとれた総合教育をめざします。神を識り、人を愛し、奉仕する心をもって、広く社会に貢献できる、知性をもった人間の育成こそ、聖セシリアの建学の精神であり、社会的使命です。
聖セシリア(St.Cecilia : AD230頃) 聖女セシリアはローマ初代教会の最も有名な殉教者の一人としてその名は広く親しまれています。ローマ貴族の出身で、伝説的受難記によると教皇ウルバヌス1世のもとで、夫とその弟を入信に導きました。激しい迫害当時のローマにあって、二人は共に殉教し、つづいて彼女自身もローマ市軍団長により、若い生命を断たれ殉教したと伝えられています。若く清らかな美しさで印象づけられている「聖セシリア」は、その調和のとれた人柄から、音楽の聖人としても知られています。
受験をお考えの方へのメッセージ
聖セシリア小学校は、イエス・キリストによる「愛」の教えに基づく教育を実践しています。人の心の痛みを理解できるあたたかな「明るさ」を、知性と力を人のために生かすことのできる本当の「学び」の基礎を、日々の教育活動を通して育成致します。
※個別面談や学校見学をご希望の方は、ご連絡ください。
教育・指導方針
「すすんで考える子」
進んで学ぼうとする問題意識と積極性を持ち、学びの楽しさを知っている児童。一貫校の小学校である本校が育成するべき力は、中学高等学校さらに大学へと、将来の学習に繋がる基礎学力です。
「最後までやりぬく子」
ものごとをあきらめずに最後までやりぬく精神力を持ち、やりぬいた後の達成感の喜びを知っている児童。自己を制御する力を必要とします。
「まわりの人を大切にする子」
人とのコミュニケーションをとりながら、調和のとれた人間関係を築くことができる児童。自分のためだけではなく、人を大切にし、人のために貢献できることに喜びを見いだすことは“幸せな生き方”の根本となります。
指導のポイント
・1年生から親しむ英語
語学の習得は低学年から始めるほど覚えが良いといわれています。授業はヒアリングによる英会話を中心に、ゲームや歌を取り入れて英語に親しみます。毎週英語に接することにより、身近な言語とし自然に受け入れるようになります。
・学習の質と意欲を高め理解を深める専科制教育
音楽・体育・英語・宗教は1年生、理科・社会は3年生、国語・算数は5年生から専科制による授業が行われます。専科の教師による専門的できめ細かな指導により、学習効果や学習意欲を高めます。
・温水プールよる年間を通した水泳指導
温水プールを完備し、1年生から6年生までの全学年が週1時間、年間を通した水泳指導を行っています。指導には、体育の専科教員に加え、水泳専門の職員を配置し、安全に、また、専門的な指導を行っています。
・読書指導
読書力を身につけることは、本校の重要な学習のひとつです。1・2年生の読書の時間は週2時間、選定した本を2人の教師が指導します。中学年では興味のある本を、高学年ではテーマ別読書を実施し、読書への関心を高めています。
特色ある授業
・カトリック教育
宗教の授業をはじめとし、マリア祭、ミサ、クリスマス会などの学校行事を通して、子どもたちの心の中に思いやりや優しさを育み、豊かな人間形成を目指します。
・体験学習
多彩な体験を通して学びます。各教科や行事など子どもたちの成長に合わせ、様々な体験ができるように計画されています。また児童の興味に合わせたクラブ活動や課外活動も校外での活動も含め、活発に行われています。
課外活動
・クラブ活動
サッカー、バスケ、卓球、バドミントン、英語、科学、演劇、手芸、美術など
・委員会活動(ボランティア活動)
飼育、栽培、保健、放送、図書など
・その他の課外活動
吹奏楽部・聖歌隊 ※音楽会への参加など校外での活動も含め、活発に行われている。
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
200,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
348,000円
施設設備費
120,000円
教材費
60,000円
保険費
6,000円
光熱費
10,000円
※入学者には、愛校寄付金(1口20万、1口以上)をお願いしております。(任意)