小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

国府台女子学院小学部
学ぶことの楽しさを知る、よりよき第一歩をふみだすために


■校長名 校長 大崎 豊太郎 先生
■所在地 〒272-8567 市川市菅野3-24-1
■電話 047-322-5644
■ファックス 047-321-1122
■最寄り駅 京成線「市川真間駅」徒歩5分
■HP http://www.konodai-gs.ac.jp/elementary/index.html
  お知らせ


 建学の精神(校訓)
仏教精神に根ざした智慧と慈悲、教養のバランスのとれた健やかな人間を育てることをめざし、「敬虔・勤労・高雅」を目標に掲げ、「人づくりの教育」に力を注いでいます。

「敬虔」 感謝と慈悲の中で素直な心を養います。
「み仏の教え」にふれ、感謝と慈悲の心に包まれる中で、まわりの人に対する優しさや思いやりの心を培い、自分を振り返る素直な心を養います。

「勤労」 生きるために必要な智慧を身につけます。
身のまわりの環境を自ら美しくしていく心と実行力を育み、人との関わりに大切な基本的生活習慣を学び、生きるための智慧を身につけます。

「高雅」 自立心を育み気品ある女性を育てます。
正しい礼儀と美しい言葉づかい、身だしなみの整った気品のある女性を育てるために、形だけの躾ではなく、自らを律する心の基礎を育みます。
 教育・指導方針
小学部・中学部・高等部の12年間を通して、「仏教精神に根ざした心の教育」と「学力を着実に伸ばす進学指導」に力を注ぎ、ゆたかな人生を自ら切り拓くことができる健全な人格を育みます。
 指導のポイント
心を育てる
本学院は情操教育の根幹に仏教教育を据えています。仏教行事や授業を通じて釈尊の教えにふれることにより、子どもたちひとりひとりが自らをかけがえのない存在であると気づき、この世界はそれらが互いに生かしあい生かされあってのみ成り立つこと、さらには私たちの生きる目的が智慧と慈悲、つまり「真理を探究する心」と「他者を思いやり慈しむ心」を求めることにあることを伝えます。高い教養はもちろん、礼節が整い明るく積極的でありながら、慎み深く気品があること。本学院は子どもたちが将来このような女性に成長できるよう、単に決まりを守らせたり、形だけの躾にとどまらず、子どもたちが将来自らを律することができるような心の基礎を学院生活すべてを通じて育みます。

学力を伸ばす
「自ら考える力」を育むことも重要ですが、物事を正しく考える前提として、まずより多くの多面的な学力の習得が不可欠となります。本学院では「心の教育」とあわせて、考える力の基礎となる教養の習得も重視し、それが形として表れた個々の学力の伸長を目指します。本学院では一貫校の利点を生かし、効率的に学力を伸長させる独自の教育課程にそった学習を徹底。その成果は高等部卒業時の大学などへの合格実績にも表れています。
 特色ある授業
・基礎基本を大切にする学習指導。独自の教材・指導体制で、身につく授業を実現します。
・各専科専任の教員による工夫の授業。国際感覚を育む、英語教育の早期実施。
心を育てる。情操教育にも力をそそいでいます。
・ひとりひとりの可能性をひきだし、伸ばす行事。体験学習や実地見学も大切にしています。
・児童会が中心のクラブ、委員会、縦割り活動。自主性と日々の楽しさを尊重しています。
 課外活動
・委員会活動
 礼拝、飼育、生活規律、美化整理、栽培、図書、放送など

・クラブ活動
 科学、イラスト、民舞、アンサンブル、美術、家庭、ミニバス、囲碁など

・水泳部 3年生以上の希望者
・陸上部 4年生以上の希望者
・合唱部 4年生以上の希望者
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 100,000円
施設費 50,000円
博栄会入会金 30,000円
育友会入会金 3,000円
母の会入会金 3,000円
児童会入会金 500円

入学後・年間(4月以降必要な費用)

授業料 264,000円
施設拡充費 96,000円
校 費 26,400円
図書費 3,600円
特別指導費 24,000円
空調費 12,000円
博栄会費 12,000円
育友会費 24,000円
母の会費 6,000円
児童会費 4,800円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。