小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

聖徳大学附属小学校
思いやりの心・確かな学力・豊かな感性を育てる


■校長名 校長 佐藤 幸雄 先生
■所在地 〒270-2223 松戸市秋山600
■電話 047-392-3111
■ファックス 047-391-4519
■最寄り駅 北総線「秋山駅」徒歩10分
■HP http://www.seitoku.jp/shogaku/index.html
  お知らせ


 建学の精神(校訓)
学園創立者の川並香順先生・孝子先生は、より豊かな人間社会を実現するには、豊かな人間性と真の意味の学力を備えた「人づくり」が最も重要だと思い至りました。「人づくり」を実現するために建学の精神は、道徳や礼節を説いた聖徳太子の教えにもある「和」の精神と定め、聖徳学園を開学しました。
 受験をお考えの方へのメッセージ 
 本校では、1年生から3年生までを「人生のバイエル」の時ととらえ、学習や生活の基盤づくりを大切にしています。そして、4年生の勉強合宿を節目として、中学受験も視野におさめた先取り・発展学習を中心に進路の実現をサポートします。5年生終了の時期には、シンガポール修学旅行を実施し、国際的視野をもった最高学年として、全校のリーダーとなる6年生を育てています。
 このような6年間のカリキュラムを「人間教育」ととらえ、学園全体にわたる本物の環境のなかで推し進めます。子どもにとって、環境は学習・生活意欲に大きく作用するものです。教育方針を実現する環境を整えることは、学園創立者川並香順先生のポリシーでもありました。本物の環境のなかで、ゆたかな人間教育をめざしてまいります。保護者のニーズに応じた放課後スクールも実施しています。

※個別面談や学校見学は随時可能です。事前にお問い合わせ下さい。
 教育・指導方針
1.人間が生まれながらに持っている個性を尊重し、しかも調和がとれる人間の育成。
2.社会の変化に対応し、その発展に貢献できる専門能力・技術を備えた人材の育成。
3.高い知性と豊かな情操を備えた女性。
「和の精神」
 礼節 礼儀正しさの基本は、他人を思いやる心の豊かさです。
 知育 子どもたちの好奇心を尊重して、学ぶことの面白さを知ってもらいます。
 勤労 進んではたらき、最後までやりぬく健やかな心身を養います。
 指導のポイント
本校は、画一的な教育とは無縁です。その目指すところは「全人教育」、すなわち「人をつくる」ための教育です。そのために一人ひとりの興味と才能を引き出すことを目的に、楽しみながら勉強できるように配慮しています。
精神的基盤を造るため、創立者の揚げた教育理念「和」の精神を大切にし、礼法教育を通じて生活の中でのマナーや品格を身につけ、さらに団体行動の重要性や勤労の価値などを子どもたちが理解できるよう努めています。
 特色ある授業
確かな基礎力と発展につながる授業
 将来の自分を支える「力」が、質の高い授業を通じて養われます。

良いものを見る目を養う「書写」
 隔週1回2時間の授業で、書という「美」をたしなみます。

小笠原流礼法で正式な作法を修得
 卒業時には、小笠原礼法許状が全員に授与されます。

「礼」をつくす心を学ぶ教育
 相手への思いやりの心を育てることが小笠原流礼法の神髄です。

学年を越えた「明和班」
 横だけでなく、縦にもつながっている。だから、みんな一緒に成長できるのです。

「本物教育」にふれる環境
 学校生活の中で、様々な「本物」にふれることができます。
 課外活動
・委員会活動 4年生以上
 運営、体育、保健、飼育栽培、美化、広報、会食、放送、集会、図書、音楽

・クラブ活動
 バドミントン、バスケ、サッカー、一輪車、アウトドア、卓球、野球
 コンピュータ、科学実験、図工、陶芸、吹奏楽
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 230,000円
施設設備費 120,000円

入学後・年間(4月以降必要な費用)

授業料 330,000円
設備維持費 186,000円
保健費 20,400円
空調費 51,600円
教養費 18,000円
卒業記念品費 12,000円
教育行事・教材費 32,000円
校外学習費  38,000円
児童総合補償保険料 1,500円
児童会入会金 1,000円
児童会費 3,600円
教育後援会入会費 10,000円
教育後援会費 20,000円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。
※別途、制服代・会食費等の費用が必要です。