小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

光風台三育小学校
豊かな心と本物の知恵を健やかな体に!


■校長名 校長 森 祐二 先生
■所在地 〒290-0255 市原市光風台2-535
■電話 0436-36-5267
■ファックス 0436-36-3610
■最寄り駅 小湊鉄道「光風台駅」徒歩5分
■HP http://www.saniku.ac.jp/kofudai/index.html
  お知らせ


 建学の精神(校訓)
キリスト教精神に基づく一貫教育

校訓
「だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりせよ」
マタイによる福音書7章12節(聖書)
 指導のポイント
①宗教教育
聖書に顕わされたイエス・キリストの御姿を通して、正しさを求める高潔な心と、他者を思いやる豊かな眼差しを養っていくことがキリスト教教育の目的です。本校では各学年週3時間の聖書の授業や毎週土曜日の教会プログラム、また1学期1回の祈祷週、クリスマス会など種々の行事を通して、情操豊かで正しい判断力を持つ健全な人格の育成を図っています。本校の教師・職員はネイディブ講師も含めて全員クリスチャンです。

②英語教育
「外国語教育の最も適切な開始時期は小学校低学年」という考え方が今や世界の常識となっています。ヨーロッパでもアジア各地でも世界のほとんどの小学校で徹底した英語教育が行われています。本校では、急速な国際化の進む今後の社会状況を冷静に見つめた時、「英語力は誰にも不可欠になる」との強い認識を抱いています。英語力の養成に、より一層の力を注ぎ、小学校1年の段階からネイディブ講師による英語レッスンや、パソコンによる学習を取り入れ、総合的な高い英語力の養成に努めています。更に、英語力の定着度を測るため、年1回の児童英検を実施しています。この英語力の養成に関しては、人格教育とともに、「三育小・中・校12年一貫教育」の大きな柱として留学可能なレベルまでの伸長を目指し、継続した教育を行っています。

③適正少人数教育
ある程度人格が形成されてきた10代後半の段階では、多様な集団の中で揉まれることも意味をもってきますが、人格形成の初期に当たる小学生の段階では強さだけが助長されたり、貴重な個性を埋没させてしまう危険があります。本校では、少人数教育を行っています。それは転ばぬ先に手を差し伸べるためでも、行動を規制するためでもありません。全ての生徒が教師との個人的コミュニケーションを保ちながら、良い部分をより多く引き出されて個性を伸ばしていくためなのです。

④特別教育
幼少期の経験や自覚された特性は、人生の生き方考え方に大きく作用してきます。本校では社会との多様なふれあいの機会を設定し、様々な社会活動を実際に経験することにより、視野を広げ発意を促す指導を行っています。老人ホーム訪問やシティークリーニング、募金活動などの奉仕活動、児童たちが自主運営する各種委員会活動など、本校ならではの様々な経験が大きな視野と自信を作り上げるために役立っています。また本校では帰国子女を積極的に受け入れることによって、生徒たちの国際理解を深めていくとともに、クロスカルチャーの実現を目指しています。

⑤表現教育
個々のアイデンティティーが問われていくこれからの社会では、自分の考えを明確に主張したり、自分らしさを表現していくことが大切になってきます。本校では、メンバーが一致して一つの音楽を作り上げるトーンチャイムや聖書劇を通して感性を磨き、表現方法を身につけることを主眼とした教育を行っています。また、人前で発表する機会を全員に多く課し、考えを深め、正確に主張することが出来るよう訓練を行っています。

⑥健康教育
健康の基礎と習慣は成長期までに作られます。規則正しい生活習慣や食習慣は一朝一夕では身につきません。三育では全ての教育機関を通じて規則正しい生活習慣の涵養に努めるとともに、ご家庭にも穀菜食を基調としたバランスの取れた食事をお奨めしています。また本校では健康な身体を作るもう一つの基盤となる運動面にも力を注いでおり、縄跳び検定やランニング、スケート教室、水泳教室などを行っています。また、水難事故防止のため着衣水泳教室も実施しています。
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 60,000円
施設拡充費 55,000円
入学寄付金 100,000円以上 ※任意
維持寄付金 50,000円以上 ※任意

入学後・年間(4月以降必要な費用)

授業料 228,000円
教育充実費 72,000円
諸費用 約36,000円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。