お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

お受験インデックス [首都圏版(東京・神奈川・千葉・埼玉]
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 お受験インデックス総合トップ > 幼児教室情報トップ > 幼児教室一覧 > 幼児教室情報 小学校受験対策 まなび舎麻布校(港区)
お受験インデックス総合トップ 小学校受験情報 幼稚園受験情報 幼児教室情報
最新情報 幼児教室を一覧から探す 幼児教室を検索して探す 幼児教室ってどんなとこ? お教室選びQ&A!
幼児教育コラム! 幼児教室お役立ち情報!

お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

  • 小学校情報
  • 幼稚園情報
  • 幼児教室情報

小学校受験対策 まなび舎麻布校

豊かな個性を咲かせるお手伝いをいたします。
資料請求

幼児教室概要

所在地 ※2022/1/7 渋谷より移転
〒106-0047 東京都港区南麻布1-27-20 カーサ麻布ルグラン902

旧所在地:
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-6
最寄駅 南北線・都営大江戸線「麻布十番駅」 1番出口より徒歩7分
南北線・都営三田線「白金高輪駅」 4番出口より徒歩8分
TEL 080-7207-0629 FAX 03-5803-1752
受付時間 9:00〜20:00
(月〜土曜日)
E-mail manabiya.juken@gmail.com
ホームページ https://www.manabiya-juken.jp/
対象年齢
0才 1才 1.5才 2才 3才 4才 5才 6才 小学生 中校生 高校生
教室カテゴリー
幼稚園受験 小学校受験 個別指導 集団指導 ペーパーテスト
幼稚園受験 指示行動 運動 巧緻性 受験絵画
面接指導 願書指導 しつけ 情操教育 知能開発
家庭教師 入園準備 保護者のケア 編入試験対応 その他
創 立 2021年3月 スタッフ数 常勤 2名/非常勤 2名
入塾テスト 無し 個別指導 行っている
1クラスの生徒数 4〜6名 振替授業 有り
駐車場 無し(付近にコインパーキング有) 送 迎 無し

お知らせ

 

■2024年度入試 合格速報!NEW

白百合学園小学校(2) 早稲田実業学校初等部(1次・2) 成蹊小学校(2)
立教小学校(1) 川村小学校(1) 聖学院小学校(1)
品川翔英小学校(2) 晃華学園小学校(1) 横浜雙葉小学校(1)
森村学園初等部(2) 桐蔭学園小学校(2) カリタス小学校(1)
桐光学園小学校(1) 星野学園小学校(1) 浦和ルーテル学院小学校(1)
西武学園文理小学校(4) 開智所沢小学校(1) 日出学園小学校(1)
    ※2023/11/7現在

■スタートダッシュキャンペーンのお知らせ!NEW

キャンペーン期間
2023/11/1〜2023/1/31
特 典
@入会金キャッシュバック!
体験から二日後までに入会お申し込みで、10,000円キャッシュバック!さらに今なら体験料もキャッシュバック
※体操は対象外です。また、事前振込をしていただけた方に限ります。
Aお友達紹介キャンペーン!
会員様のお友達紹介で、「Amazonギフト 3,000円分」プレゼント!
※お友達のご入会2か月後に、ご紹介いただいた会員様と新会員様それぞれにプレゼントします。

■冬期講習のお知らせ!NEW

新学年になり、最初の講習会となります。まずは苦手なものを克服していけるといいですね。
そのためにも苦手なものの確認や進捗状況を知ることが大事です。新年長は春に近づくと模試もスタートします。模試に臨む前にしっかりとした力をつけられる準備をしましょう。
新年中は年小から年中へと課題グレードがあがっていきます。難しくてできない!やりたがらない!ではなく、そうならないためのやり方を知りましょう。 塾だけではなく、家庭での指導力はとても大事です。限られた時間での講習になります。進級ペーパー、絵画巧緻性を行います。
日程も多くありませんので必要な時間を必要なものにしっかり使ってください。
「進級ペーパー」
子ども達が苦手な項目から良問をセレクトして行います。基礎から応用を考えられる力をつけていきます。
「絵画巧緻性」
絵画はひとりで人がバランスよくかけるための指導を行います。走る、座る、泳ぐ(飛ぶ)など必須パーツを会得しましょう! 巧緻性はまず道具の扱いを中心に行います。線を切るハサミ、ぐりぐりぬらないノリの扱いが大事です。
日 程
2023/12/25(月)〜30日(土)・2024/1/5(金)〜7日(日)
冬期講習の詳細はこちら

■四ツ谷校開校のお知らせ!NEW

小学校受験対策まなび舎は近年の小学校受験を考え新しい取り組みにチャレンジしてまいります。
私立国立小学校は誰でも行うことができるものです。 中学校受験、高校受験、大学受験と違い合格するための基準点が見えません。誰がどの学校を受けてもよいということです。ただし、大事なのはお子さんへの将来の考え方だと思っております。家庭の教育方針や将来目指してもらいたいもの、将来の可能性をひろげるカリキュラム。それぞれのご家庭が何に心動かされ、その学校への進学を決めるかです。
そして必要な受験知識だと思います。その学校へで縁をいただくための知識と姿勢(躾)です。
私たちは受験のためだけでなく、その先まで考え生活の場として、教室を一つの居場所として考えていただければと思っております。受験において必要な勉学(ペーパー、絵画制作)や先活において必要な力(巧緻性)をしっかり身に着けられるように最低2時間から最長6時間の育成授業を行います。

新宿区四ツ谷三栄町で2023年12月中旬より開校予定です。
12月中旬より体験も行います。
麻布校でも引き続き体験お待ちしております。

■年長 ペーパー専門家庭教師のお知らせ!

ご家庭で向き合う時間がない…、両親共に仕事…。勉強を見てあげられない…。どうしようと悩むことはありません。まなび舎に相談してください。
まなび舎ではペーパー指導の専門スタッフを派遣します。内容もこちらで用意した課題を取り組んでいただきます。ご希望の内容があれば事前にお知らせください。他教室で悩んでしまった問題でも構いません。臨機応変に対応させていただきます。
いくつかの指導方法を用意し、お子様にあったやり方を指導させていただければと思います。
また、お子様のつまづきや今後の課題などについても家庭教師講師と教室講師で共有し、本番試験に向けたサポートを行っていきます。受験に向けたよりよい環境をつくって行きましょう。
出張範囲
東京23区
対 象
年長児
時 間
2時間から ※お子様の集中などに合わせて時間の延長をご希望ください。
費 用
入会金 22,000円(家庭教師のみの場合)
月2回 33,000円+交通費
月4回 61,600円+交通費
月6回 88,000円+交通費
※1時間延長につき 4,000円頂戴致します。

■新クラス 年長「個別・口頭試問専門スキルクラス」のお知らせ!NEW

近年の受験は子ども達の学力に限らず、対人関係といった「人として」といった内面的能力をみることが増えているように思います。
本番試験で行われる行動観察、絵画制作などのお尋ね、そして個別テストや先生と向き合った口頭試問に面接。どれだけ勉強ができても「話す力」がなくては、今の受験はとても難しいと思っております。
そんな中、まなび舎では代表の大西のよき相談相手でもあり、受験を知り尽くしたベテラン講師がクラス設立に力を貸してくれることとなりました。
個別や口頭試問と聞くと女子校のイメージが強いかもしれませんがそれは間違いです。男子は立教、共学では学習院で本番課題の一つです。個別や口頭試問はコミュニケーション力を高めてくれる重要な学びです。
ぜひ一度体験をしていただければと思います。麻布校だけの特別クラスとなります。また定員も若干名ですのでお早目の申し込みもお願いしております。
開講日
水曜日 15:00〜16:30/16:45〜18:15
定 員
4〜5名
費 用
月謝 66,000円

■教材販売&ペーパー家庭教師のお知らせ!

今期から教室に足をはこべないご家庭に向け教材を作成し、販売することとなりました。
「未就園児、年少用」では、受験の基盤を作る内容を提供します。具体物などを使用し、数の概念など身につけるべき内容の基礎を中心とした課題になっております。ペーパー課題はもちろん、巧緻性や絵画練習用のシートが同封されています。特にこの時期は、ご家庭の「躾」も重要です。早い時期から取り組むメリットは賢くなる!ではなく、受験を知ることが大事です。受験に合わせていくための所作や対人関係、勉強を生活の中に入れ、やって当たり前の環境作りをすることです。
「年中・年長課題」は、お子様と取り組む課題に困った時に是非ご利用ください。基礎課題から応用課題をミックスした内容になっております。特に長期休みや基礎力のレベルをあげる時にご使用ください。
本番試験に向けどれだけ励んでも子ども達の課題が0(ゼロ)になることはありません。ですが0(ゼロ)に近づけていく努力をすることはとても大事です。教室の課題を毎日やっても成長はみられません。その問題に対する理解力はあがるかもしれませんが応用力は皆無でしょう。色々な問題をこなし経験値を増やしていくことも重要です。
そのためにも課題をみつけ、出来る限りお子様と向きあえる時間をつくれるとよいです。 ご家庭で向き合う時間がない…両親共に仕事…。悩むことはまずありません。
まなび舎に相談してください。まなび舎でペーパー指導(現在はペーパーのみの派遣になります。)を受けた専門スタッフを派遣します。 教材、家庭教師合わせてご相談ください。
受験に向けたよりよい環境をつくれたらと思います。

■来期申し込みについてのお知らせ!

現在他塾でも来期のスケジュールが出ていることと思います。
まなび舎でも来期の生徒様の募集を行います。
土日がメイン授業になります。共働き家庭が多くなり、このようなスケジュールとさせていただきます。
平日を希望される方は、ペーパートレーニングやスキルトレーニング(巧緻性・絵画制作)のクラスをご利用ください。トレーニングクラスだからと言って受験に必要な力が十分につかないという訳ではございませんので安心して受講して頂ければと思います。苦手な部分をより丁寧に指導させていただきます。
現在、現会員様から希望をいただいております。数少ない席数なので席がご用意できない場合もございます。
問い合わせ、申し込みはホームページ記載メール(manabiya.juken@gmail.com)もしくは問い合わせフォームからお願い致します。
来期のスケジュールはこちら

■教室移転のお知らせ!

2022年1月7日(金)より渋谷から麻布十番に移転いたしました。
新しい場所でみなさんとの時間がさらによくなるように努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
新所在地:〒106-0047 東京都港区南麻布1-27-20 カーサ麻布ルグラン902

■体験授業を受け付けています!NEW

お電話(080-7207-0629) または 教室ホームページの「お問い合わせ」よりご連絡ください。

代表者ごあいさつ・指導の特長

子ども達は、遊びや大人達とのかかわりを通して、ルールや対人関係をまなび、また自然の中で見るもの、触って感じたものから思考性、想像性、色彩感覚など様々な事もまなんでいます。子ども達の自らまなぶ姿勢や潜在能力を保育士として見てきました。そして幼児教育の体育の家庭教師をすることで、運動から所作や精神面の強さが身体能力だけでなく、勉学に対しても成績が著しく伸びることを実感しました。
子ども達の「まなびたい」という気持ちが強く、好奇心や探求心をもって常にわくわくしている姿には驚かされます。
その姿を見て“この子ども達の気持ちを未来につなげたい”と思い、小学校受験に力を注ぐようになりました。
保育士として携わってきた経験と家庭教師や大手塾の講師として培ってきた経験を活かしつつ、質の良いペーパーや生活課題に巧緻性、絵画制作、行動観察に加え、体操の授業を自信を持って指導をしております。

当教室の特長
まなび舎では、限られた時間の中で、小学校受験の試験において必要な指示課題、絵画制作に生活課題、体操、行動観察まで、あらゆる学校に対応できるよう必要なもの全てを指導しております。
小学校受験を知るためスイング幼児教室に入社し、色々なことをまなび、受験に直面しているご家庭を微力ながらフォローしてきました。
大きな教室ではメリットもたくさんありましたが、私自身、ひと家庭ひと家庭に行き届いた指導、フォローができていただろうか?という思いもあり、少人数で丁寧に細かく指導できる教室として「小学校受験対策 まなび舎」を開校いたしました。
席数は少ないですが、ご家庭に寄り添い、より良いものをまなびとして提供いたします。

保護者の声-

●早稲田実業学校初等部合格
我が家が小学校受験を志したのは娘が年長になる直前の3月でした。残り一年もない準備期間の中、初めての受験に加えペーパーや絵画、巧緻性のみならず所作や生活巧緻性など多岐に渡る準備が必要となり、頭の中がパンクしそうになり、一度は諦めかけました。そんな中、友人の紹介でまなび舎の存在を知りました。機械的に正解を教えるのではなく、自分の頭で考えて正解を導く面白さを教えてくださる方針に魅力を感じ、入塾を決めました。その後も悩み事は尽きませんでしたが、大西先生は私共の方針に寄り添い伴走をしてくださいました。娘はいつしかまなび舎に通うのを楽しむようになり、第一志望校にも合格することが出来ました。
自分で考え学ぶ面白さを教えてくださった大西先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

筑波大学附属小学校合格
メイン講師が男性の先生なので、とてもメリハリがあるお授業です。温かさの中に厳しさもある事で「けじめ」をつけられるようになり、娘は飛躍的に聞く力と集中力が伸び、年長の9月の時点で6分のお話しの記憶が完全に覚えられるようになりました。
また、姿勢、指先、足元など常に細かくチェックしていただき、言われなくても自ら姿勢を正すようになりました。巧緻性に関してもとても詳しく丁寧にご指導いただき、その丁寧さと細やかさには本当に驚きと感動でした。また、制作では、先生の発想力とアイデアにいつも驚かされ、楽しいお授業の中で娘の拙い発想力を伸ばしていただけ、物作りが大好きになり、時間があれば何かしら作る習慣ができました。
学校別対策では、LINEやメールを利用して個別で相談にのってもらい、的確なアドバイスをご教授いただけ、柔軟に対応していただけた事に感謝しております。

●白百合学園小学校合格
娘は何事もゆっくりで、初めての場が苦手で出来ないことがあるとすぐ泣いてしまう子でした。年少の終わり頃から受験体操に通い、指示行動の練習はしていました。年中の秋頃に先生に出会い、まず初めに娘のゆっくりさは丁寧であるから故にという事と、周りのお友達に対して面倒見がよく、長所にも目を向けられるように気づかせていただきました。
我が子の出来ない所ばかりに目が行きがちでしたが、親の私達が見過ごしてしまいがちな娘の良さや特性を教えていただき、親子共に前向きな気持ちで過ごすことができました。できない課題があるとすぐ涙していましたが、その都度、娘に優しく声掛けをして下さり、先生の温かさを娘自ら感じ、授業を楽しみにするようになり、少しずつ自信を持つようになりました。小さい子に自信をつけるのは本当に難しいと感じておりましたが、娘は少しずつ出来るようになった事に目を向けるようになりました。
巧緻性のご指導も的確で、はさみやちぎりなど先生のアドバイス一つですぐに上達しました。直前期まで親の私共にもいつも温かい言葉をかけてくださり、娘は先生のご指導とアドバイスを全力で吸収し、毎週「また明日からがんばろう」という気持ちにしていただきました。
細やかなご指導、そして志望校への的確な対策もしていただき、合格に繋がったと確信しております。我が家の合格は大西先生とのご縁があったからだと思っております。娘が自分を信じ、試験に臨む後ろ姿は、今でも忘れられません。最後まで子どもらしさを大切に、温かいご指導をいただき感謝しております。

合格実績

■2023年度 合格実績

日本女子大学附属豊明小(1・補1) 桐朋学園小学校(3) 成蹊小学校(1)
白百合学園小学校(1) 立教小学校(1) 暁星小学校(2)
学習院初等科(2) 青山学院初等部(1) 早稲田実業学校初等部(2・3名一次突破)
慶應義塾横浜初等部(3・6名一次突破) カリタス小学校(1) 森村学園初等部(1)
精華小学校(1) 洗足学園小学校(3・補1) 西武学園文理小学校(3)

■2022年度 合格実績

早稲田実業学校初等部(3) 白百合学園小学校(1) 立教女学院小学校(1)
雙葉小学校(1) 聖ドミニコ学園小学校(1) 成蹊小学校(1)
国立学園小学校(2) 慶應義塾横浜初等部(3) 横浜雙葉小学校(1)
洗足学園小学校(1) 森村学園初等部(1) 桐蔭学園小学校(1)
桐光学園小学校(1) 聖ヨゼフ学園小学校(1) 湘南白百合学園小学校(1)
浦和ルーテル学院小学校(1) 西武学園文理小学校(3)  

■2021年度 合格実績

早稲田実業学校初等部(1) 学習院初等科(2) 暁星小学校(1)
東京農業大学稲花小学校(1) 白百合学園小学校(1) 東洋英和女学院小学部(1)
東京女学館小学校(1) 品川翔英小学校(1) 横浜雙葉小学校(2)
洗足学園小学校(1) カリタス小学校(2) 西武学園文理小学校(4)
※生徒8名    

クラス案内・諸経費(税込)

■年少総合クラス(ペーパー30分+絵画工作30分 計60分)

月 謝:44,000円
開講日:水曜日 13:30〜14:30/土曜日 11:20〜12:20

■年中総合クラス(ペーパー45分+絵画工作45分 計90分)

月 謝:55,000円
開講日
 火曜日 14:30〜16:00/水曜日 14:45〜16:15/木曜日 14:30〜16:00
 土曜日 9:30〜11:00/日曜日 11:45〜13:15
 ※日曜日 14:30〜15:30期間限定イベント体操

■年長総合クラス(ペーパー60分+絵画工作60分 計120分)

月 謝:66,000円
開講日
 火曜日 16:15〜18:15/水曜日 16:30〜18:30/木曜日 16:15〜18:15
 土曜日 13:00〜15:00・15:20〜17:20/日曜日 9:30〜11:30


※上記の授業内容は基本となりますが、ご家庭やお子さまの成長を考え内容を変更して行います。


「まなび舎のカリキュラム」
・ハイレベルペーパー
私立、国立に関わらず難易度の高いものをベースとして過去出題された内容やオリジナル課題を使い、ペーパー力をつけていきます。また、復習課題や復習テストを行うことで家庭での取り組みも促進させます。

・巧緻性
指示課題から生活課題まで、あらゆる学校に対応できるよう細かく指導を行ってまいります。特に生活課題は、近年の多くの学校が出題するようになってきておりますので、早稲田や女子校を目指す上で必要な課題の一つでもあります。基礎から応用まで力をつけることが大切です。

・絵画制作
絵画や工作と聞くと慶應義塾が浮かぶことだと思われますが、そんなことはありません。絵画課題は、近年の多くの学校で頻出しており、想像性や家庭力が求められています。特に桐朋学園や女子校では「工夫力」と言うカテゴリーで制作を行うことが多いのです。どんな場面でも想像性を育み、個性を大切にする作品技術を身に付けてまいります。

・行動観察
少人数制の教室なので、本番試験と同様な人数でゲーム形式、ディスカッション形式とあらゆる分野でも力を発揮できるように経験を積んでまいります。近年では多くの学校がお試験に取り入れていることもあり、とても重要視されていますので、所作やお友達との関わり方を、子どもらしさを忘れず適切に身につけてまいります。

・体操(特別授業・講習会で指導を行います)
慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部・早稲田実業学校初等部・女子校を中心とした模倣体操を行い、表現力や胆力・メンタルの強化を行ってまいります。また、運動能力や体幹、バランス力がとても重要視されております。運動能力の向上だけでなく、指示を聞く姿勢も大事です。

入会金 44,000円 ※教材費 16,500円(3か月ごと)

教室の様子

まなび舎麻布校ロゴ
まなび舎麻布校
まなび舎麻布校
まなび舎麻布校
まなび舎麻布校
まなび舎麻布校

地図