|
新年度 新年長生募集(現年中生) 無料体験授業を実施中です!
対 象:
新年長生(H28.4.2生〜H29.4.1生まれ)
※定員はあと6名、土曜日クラスはあと2名で締め切りとなります。お早めにお問い合わせください。
TEL 045-905-5488
→ アリスこどもスクールお問い合わせフォーム
大変なコロナ禍ではございますが、そんな中でも、そんな時だからこそ、
小学校受験に向けて準備を始められた皆様へ。
小学校受験に関心はあるけれど、始めるのをためらっている皆様へ。
小学校受験は考えていないけれど、知的好奇心が旺盛なお子様の学習意欲を伸ばしてあげたいと考えている皆様へ。
アリスが現在年少生のお子様とご両親様のために、ご家庭で親子で楽しくできる 学習テストをご提案させて頂きます。おうち時間を利用して、ぜひお試しください。
→ 「おうちでテスト」の詳細はこちら
→ 「おうちでテスト」の申込書はこちら
→ TEL 045-905-5488
「学力診断テスト」と「受験体操の授業」の様子です。
「学力診断テスト」
「受験体操の授業」
アリスこどもスクール会員向けに「受験指導会」を行っています。
私立小学校(洗足学園小学校、桐蔭学園小学部、森村学園初等部、日本大学藤沢小学校、カリタス小学校、桐光学園小学校、玉川学園、東京都市大学付属小学校、昭和女子大学附属昭和小学校など)の校長先生をお招きしての講演会や、学校別の面接指導(親子・保護者)、願書・作文の添削を行います。
また、「アリス母の会ネットワーク」があります。この会は、卒業生のお母様たちで作るネットワークで、各小学校の最新の学校情報や、入試の際のアドバイス等、受験生のご父母にとってとても心強い応援をしてくれます。
●慶應義塾横浜初等部に合格の男子(2019年度入試)
アリスで過ごした時間は、私ども親子にとって生涯忘れる事の出来ない大切な日々となりました。ペーパー以外に絵画、制作、運動、リトミックなど全て受験に必要な準備をアリスのみでできたのは、とても魅力的でした。
息子は、我が家では4人目の子どもで最後の小学校受験となりましたが、野笹先生の経験豊富でわかりやすく丁寧に工夫を凝らした独自のご指導には、親子ともども新たな学びが多く、ひたすらアリスだけを信じてやってきました。
最後の一ヶ月は、「前を向いて最後まで諦めない」という前向きな野笹先生のお言葉を息子と繰り返し口にし心の支えにしながら自信を持って受験に臨むことが出来ました。生まれ月が早いのに中々伸びない息子に最後の最後までご指導をしてくださり、野笹先生の頑張りに感謝の気持ちでいっぱいです。
今後、どのような道に進む事になっても、アリスで培った力は息子の身につき、日々生かされていくと確信しています。 これまで温かく見守り支えて下さった野笹先生やアリスの先生方に心より感謝致しております。本当にありがとうございました。
●慶應義塾横浜初等部・洗足学園小学校・森村学園初等部・東京都市大付小に合格の女子(2019年度)
第一志望ではなく、第一願望。まさにチャレンジだった学校から合格をいただき、何度も結果を確認してはこれまでの日々を思い、涙があふれました。
長女の受験の際もアリスでお世話になり、第一志望の学校へと導いていただいた信頼感から、次女の受験もアリスで、と決めておりました。 充実した授業内容に加え、野笹先生のペーパーをはじめとする指導力は圧倒的であり、さらに勉強会や面接対策、願書添削など手厚いフォローも心強く、そして何よりも親としての大切な姿勢を学ばせていただきました。
また、アリスの先生方の家庭的な温かさは娘にとっても大変居心地よく、お教室に通う事が楽しみであり、お試験前もいつも先生方に勇気づけられて笑顔で臨むことができました。娘らしさを失わずにベストな状態で試験を迎えられたのは、先生方のお支えがあってこそです。心より感謝申し上げます。
●慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部・森村学園初等部・桐光学園小学校・玉川学園に合格の男子
「僕、ここに通いたい!」アリスでの体験授業が終った直後の息子の言葉です。他の幼児教室ではまったく授業に参加しなかった息子…。小学校受験自体が無理かもしれないと思っていた矢先の出来事でした。息子は自分の言葉どおり、アリスでの一年間を心から楽しんでいました。それも野笹先生をはじめ諸先生方の愛情あふれるご指導のおかげと、心から感謝しております。
また、アリスでの日々は息子だけでなく、私ども親にとっても考え、成長することができる日々でした。親子ともども学ばせていただいた「あきらめずに努力することの大切さ」は、息子にとってこれからの人生の礎となったに違いありません。 生涯忘れることのできない素晴らしい日々を本当にありがとうございました。
●慶應義塾横浜初等部・白百合学園小学校・横浜雙葉小学校・森村学園初等部に合格の女子
野笹先生と出会わなかったら、小学校受験の道は選ばなかったと思います。
合格の為というよりは、「娘の人生において重要な、幼児期のバランスの取れた発達の為に、野笹先生の授業を受けさせたい」と強く感じ入会しました。娘の自由でのびのびした子どもらしい長所はそのままに、頭・身体・心が十分に鍛えられ、「自分に負けない」自信と誇りが育まれたことは、本当に大きな収穫でした。共働きのため祖母も巻き込んでの準備でしたが、家族の絆が強まり、穏やかで実り多いときを過ごせたのは、アリスの先生方が、温かく見守ってご指導下さったおかげだと心より感謝しております。
本当にありがとうございました。
●慶應義塾幼稚舎・学習院初等科・成蹊小学校・洗足学園小学校・森村学園初等部に合格の男子
子どもの発達段階に応じて無理なく合格へと導いて下さり、その先の小学校の学習にまで道が続いていくような教育。万が一、受験に失敗したとしても子どもの為によかったと思えるお教室。それがアリスを選んだ理由でした。
年少の春から約3年間、息子の成長を温かく見守り続けて下さいました。お勉強の引き出しはもちろん、がんばる心、あきらめない心、集中する力、そして自覚、たくさんの大切なことを教えて頂きました。息子はアリスが大好きで、「負けない!がんばる!」と言える子どもに育ってくれたのは、息子自身が先生方の愛情を感じ、安心感を持って授業を受けることができたからに他なりません。
長い間ご指導頂き、本当にありがとうございました。
●慶應義塾幼稚舎・白百合学園小学校・洗足学園小学校・カリタス小学校・東京都市大学付属小学校・昭和女子大学附属昭和小学校に合格の女子
子ども達に愛情を持って接し、子の気質を見極め、良き理解者となってくれる野笹先生を初めとした先生方に見守られている安心感の中で、娘は、毎回楽しくアリスに通っていました。お友達を見習い、良い刺激を受け、娘が、自ら意欲的に取り組むようになったペーパーや作品制作を見て、親もアイデアを出しあうようになり、楽しく学んでいきました。アリスには、工夫を凝らし、段階を踏んで進むカリキュラム、リンクしあう豊富なプログラム、リズム感を養い身体表現力を楽しさの中で育むリトミック、取り組む姿勢・待つ態度を繰り返しご指導いただける体操が、ありました。娘の中で、心構え・意識が育ち、自分で自分を律する力を備える事ができ、合格をいただけたと思っています。
本当にありがとうございました。
■2022年度 合格実績
小学校: | ||
慶應義塾幼稚舎(1) | 慶應義塾横浜初等部(1次3・2次1) | 暁星小学校(1次1・2次1) |
東京都市大学付属小学校(2) | 昭和女子大学附属昭和小学校(1) | 桐朋学園小学校(1) |
森村学園初等部(6) | 横浜雙葉小学校(2) | 桐蔭学園小学校(アドベンチャー入試1) |
桐蔭学園小学校(一般入試6) | 桐光学園小学校(2) | 相模女子大学小学部(1) |
精華小学校(1) | カリタス小学校(2) | 洗足学園小学校(3) |
■2021年度 合格実績
小学校: | ||
洗足学園小学校(内進5・一般4) | 慶應義塾横浜初等部(一次6) | 横浜雙葉小学校(2) |
精華小学校(2) | 相模女子大学小学部(2) | 桐光学園小学校(2) |
湘南白百合学園小学校(1) | 青山学院横浜英和小学校(2) | 森村学園初等部(10) |
聖セシリア小学校(3) | カリタス小学校(3) | 桐蔭学園小学校(4) |
慶應義塾幼稚舎(1) | 田園調布雙葉小学校(2) | 聖心女子学院初等科(1) |
日本女子大学附属豊明小学校(1) | 暁星小学校(1次2・2次1) | 目黒星美学園小学校(2) |
東京都市大学付属小学校(3) | 東京農業大学稲花小学校(3) | 青山学院初等部(1) |
成城学園初等学校(1) | 早稲田実業学校初等科(1次2) | 玉川学園(1) |
さとえ学園小学校(1) | ||
幼稚園: | ||
森村学園幼稚園(1) | 玉川学園幼稚部(1) | 聖ドミニコ学園幼稚園(1) |
■2020年度 合格実績
小学校: | ||
横浜雙葉小学校(3) | 湘南白百合学園小学校(4) | 桐光学園小学校(1) |
聖セシリア小学校(5) | 精華小学校(4) | 相模女子大学小学部(1) |
洗足学園小学校(7) | 桐蔭学園小学部(6) | カリタス小学校(4) |
森村学園初等部(8) | 慶應義塾横浜初等部(1次4・2次2) | 目黒星美学園小学校(2) |
田園調布雙葉小学校(4) | 白百合学園小学校(2) | 聖心女子学院初等科(1) |
暁星小学校(1次1) | 桐朋学園小学校(1) | 東京都市大学付属小学校(3) |
幼稚園: | ||
田園調布雙葉小学校附属幼稚園(1) | カリタス幼稚園(2保2) | 森村学園幼稚園(3保1) |
■ベーシッククラス「幼稚園受験 3年保育クラス」
造形、運動、リトミック、読書、生活習慣(おやつ) 等を指導します。
日 程:
月曜日 10:00〜11:40/水曜日 10:00〜11:40/金曜日 10:00〜11:40
費 用:
入会金 21,600円 月謝 25,800円
■ベーシッククラス「幼稚園受験 2年保育クラス」
造形、運動、リトミック、読書、生活習慣(おやつ) 等を指導します。
日 程:
月曜日 13:00〜14:40/水曜日 13:00〜14:40(4〜10月)/金曜日 10:00〜11:40(11〜3月)
費 用:
入会金 21,600円 月謝 25,800円
■慶應対応 年少特別講習
あいさつ、返事、姿勢、所作の指導に力を入れ、子どもらしい品格のあるお子様として育てていきます。優れた能力を養っていくためにはまず身体を作ることが大切。(特に運動・リトミックによって)未成熟な脳と身体と心を育んでまいります。読書、創作劇、ペープサート、リトミックなどを多く取り入れ、言語表現力や身体表現力を培い、子どもらしい豊かな表情と感性を養ってまいります。一人ひとりの発達段階に合った知育指導を行います。
日 程:
お問い合わせください。
費 用:
月謝 25,800円
■ベーシッククラス「小学校受験 年中クラス」
ペーパー(60分)・生活習慣(おやつ)・行動観察(絵画・制作・巧緻性・指示行動・言語(面接・お話作り)・読書・運動等を指導します。
日 程:
火曜日 15:30〜17:00 水曜日 13:15〜14:45/15:10〜16:40 土曜日 13:00〜14:30
費 用:
入会金 21,600円 月謝 25,300円
■慶應対応 年中特別講習
月1回。慶應義塾横浜初等部、慶應義塾幼稚舎を中心とし、両校のみならず、早稲田実業学校初等部、青山学院初等部、暁星小学校、立教小学校などの難関校と言われている学校への対応はもとより、女子校としては6時間という長時間の試験の中で、運動、リトミック、制作が極めて重要なポイントとなる横浜雙葉小学校にも大きな成果が期待できる、これらの難関校の試験で求められる発想力・表現力・即時性・独創性・リズム感を養い、「自分らしさ」をより引き出してアピールできる子どもを育てます。
■ベーシッククラス「小学校受験 年長クラス」
ペーパー(60分)・生活習慣(おやつ)・行動観察(絵画・制作・巧緻性・指示行動・言語(面接・お話作り)・読書・運動等を指導します。
日 程:
月曜日 14:30〜17:30 火曜日 15:30〜17:30 水曜日 15:00〜17:00 木曜日 15:30〜17:30 土曜日 10:00〜12:00
費 用:
入会金 32,400円 月謝 月曜・土曜 43,200円/火曜・水曜・木曜 49,400円
■ハイパークラス 年長(4〜7月)
過去問題(応用複合)・運動、リトミックを含むゲーム・ものづくり教室・集団遊び・ゲーム、集団指示行動・受験体操・共同製作・共同画・受験体操・月例テストなどを行います。
日 程:
土曜日 9:30〜11:30/14:00〜16:00
費 用:
月謝 24,700円
■慶應セミプライベート(8〜10月)
慶應を受験するお子様だけを対象に、過去に出題されて問題に準じて、運動、集団、絵画、制作などの実践力を養い、また、予想される問題を想定した応用力をつけて総仕上げを行います。
■その他、親子面接指導、両親面接指導、願書・作文添削
過去問題(応用複合)・運動、リトミックを含むゲーム・ものづくり教室・集団遊び・ゲーム、集団指示行動・受験体操・共同製作・共同画・受験体操・月例テストなどを行います。