お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

お受験インデックス [首都圏版(東京・神奈川・千葉・埼玉]
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 2025年度国立小学校直前講習 筑波大附小・お茶の水女子大附小・東京学芸大学附竹早小・世田谷小・大泉小・小金井小
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校入試速報 小学校説明会日程 小学校入試日程
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! お受験コラム! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!

お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

  • 小学校情報
  • 幼稚園情報
  • 幼児教室情報

2026年度国立小学校入試直前講習

2026年度入試(2025年秋実施)の国立小学校の直前講習の最新情報まとめ。
※情報が入り次第、更新していきます。


↓筑波大学附属小学校 ↓お茶の水女子大学附属小学校 ↓東京学芸大学附属竹早小学校 ↓東京学芸大学附属世田谷小学校 ↓東京学芸大学附属大泉小学校 ↓東京学芸大学附属小金井小学校

  筑波大学附属小学校 直前講習
教室名 内容など
ascend リトルバード幼児教室(千代田区)
2025/11/9〜
毎年好評の筑波特訓クラスが30講座で始まります。各90分授業で土・日曜日クラスもあり、都合の良い回数を取ることができ、振替は可能です。 内容はペーパー・制作(ちぎり・ちょう結び)、行動観察、運動(基礎運動・くま走り)・口頭試問も毎回含みます。全ての分野における指示の聞き取りを大切にして到達度を個人評価表でお渡しします。ペーパーは図形とお話の記憶の2分野をもとに内容の難しさ・出題の多さ、解答の短さが特徴です。効率的な家庭学習ができるように宿題をお渡し、御家庭での受験準備の過ごし方をアドバイス致します。筑波向け体操クラスのみのクラスもご活用下さい。
筑波向け特訓クラスの詳細はこちら
エミ・スタディルーム(板橋区)
2025/11/9〜
傾向に合わせたペーパー・ちぎり・制作・クマ歩き、絵画・行動観察・巧緻性(ひも・ちぎり)訓練、等ですべての分野を練習します。本番の日までの家庭での学習の仕方や例年の合格者と比べての到達度などアドバイスいたします。毎回講評シートがつきます。クマ歩き特訓コース12回やちぎり制作コース12回、講習の前後や講習が無い日には併設のアフタースクールなども大変好評です。
「筑波大直前講習」の詳細はこちら
絵画教室キャンディブックス(渋谷区)
2025/10/15〜
90分レッスンの中で、たくさんの指示制作を行います。お子様の間違いやすいところやうまくいかないポイントについて分析し、今後の対策についてお話いたします。実際の試験に近づけるために、指示動画をプロジェクターで再生します。動画を見る姿勢もチェックします。
「国立小学校 巧緻性・指示制作対策2025」の詳細はこちら
サン・キッズ(港区・文京区・江東区)
2025/11/9〜
筑波大学附属小学校の考査内容は、短い時間内に問題を解くスピード力や丁寧さが求められています。そのため、数多くの問題をこなし、解き方のコツなども習得する必要があります。また、例年出題されている指示制作では、「巧緻性」だけではなく、「細かい指示の聞き取り」「時間内に仕上げるスピード」も必要です。毎回講習の際にお子様の評価表をお渡ししています。ご家庭でやるべきことを明確にし、保護者様向けに入試に関するお話もさせていただいており、きめ細かい指導に定評があります。
「国立小学校受験直前講習会 筑波大学附属小学校対策」の詳細はこちら
進学教室ブロッサム(文京区)
2025/11/13〜
抽選前 秋期講習会にて少人数での総合準備を致します。
抽選後 直前講習会にて合格率の高いオリジナルカリキュラムで筑波総合クラス(全分野)16回・筑波絵・制・行動観察9回。正解率とスピードを上げます。
筑波大学附属小学校直前講習の詳細はこちら

  お茶の水女子大学附属小学校 直前講習
教室名 内容など
アンテレ(港区)
第一次検定翌日〜
抽選からテストまであまり日にちもありませんが、私立小学校合格を目指し お勉強をしてきたお子様にはプラスαの指導で国立小を目指します。国立小学校のみチャレンジするお子様も是非ご相談ください。対策なしには なかなか難しいものがあります。
「お茶の水女子大附属小学校個別直前対策」の詳細はこちら
エミール幼児教室(北区)
2025/11/24〜
お茶の水のテストに向け、口頭試問、制作、集団遊び、面接対策などを行います。
「国立(お茶の水)講習」の詳細はこちら
サン・キッズ(港区・文京区・江東区)
2025/11/16〜
お茶の水女子大学附属小学校の考査は、他の国立小学校の考査に比べ時間が長いことが特徴です。本人の潜在的な能力をアピールできる利点はありますが、その反面、長い時間に耐えることができる集中力が必要です。また、ペーパーテストはありませんが、個別テストでは、思考力・推察力・言語力が求められ、かなり難度の高い考査です。この直前講習会では、実際の入試に基づき、個別と集団活動の両方を実施します。また、お子様の評価表をお渡しし、その日の授業のポイントやお茶の水女子大学附属小学校受験についてお話をさせていただきます。
「国立小学校受験直前講習会 お茶の水女子大学附属小学校対策」の詳細はこちら
進学教室ブロッサム(文京区)
2025/11/12〜
抽選前 秋期講習会にて少人数で総合準備を致します。
抽選前後 直前講習会にて抽選から試験までの日にちに合わせ行います。合格率の高いオリジナルカリキュラムで行動観察・絵画制作・個別試験対策・口頭試問をきめ細やかに指導します。
お茶の水女子大学附属小学校直前講習の詳細はこちら

  東京学芸大学附属竹早小学校 直前講習
教室名 内容など
エミール幼児教室(北区)
2025/11/9〜
ノンぺーパーで行動観察・指示行動・絵画などを行います。4講習内容が異なります。
「東京学芸大学附属竹早小学校対策講習」の詳細はこちら
サン・キッズ(港区・文京区・江東区)
2025/10/26〜
東京学芸大学附属竹早小学校は「困っていたら相談する、困っている人がいたら助け合う」「みんなの力を合わせれば何かできる」という教育方針のもと、言語力やコミュニケーションを重視しています。そのため、考査は行動観察が中心で、発言力や発想力、コミュニケーション能力のあるお子様が合格をしています。 サン・キッズでは、長年国立小学校の受験に携わってきた経験から、子ども達の持っている本来の力を引き出す授業を行っています。楽しみながら力をつけることができる講習会です。講習会の内容は毎回異なりますので、全5回の受講をおすすめします。また、例年の考査には親子行動観察も含まれています。ぜひ、親子講習もあわせてご受講ください。
「国立小学校受験直前講習会 東京学芸大学附属竹早小学校対策」の詳細はこちら
進学教室ブロッサム(文京区)
2025/11/26〜
抽選前 秋期講習会にて総合問題・親子課題では保護者も20分参加頂きます。
抽選後 直前講習会にて行動観察・運動・親子課題・面接に全8回取り組みます。 毎回内容は別となります。
東京学芸大学附属竹早小学校直前講習の詳細はこちら

  東京学芸大学附属世田谷小学校 直前講習
教室名 内容など
アヴェニール幼児教室
(都内各所)

2025/11/3〜
「集団で光る子のポイント」「学芸大学附属世田谷小学校が求めるお子さま像」をお知らせいたします。第3回にはアンケート講座を行います。ご希望の親御様にはレッスン中のご様子をzoomにて配信致します
「学芸大学附属世田谷小 直前3日間の総仕上げ」の詳細はこちら

  東京学芸大学附属大泉小学校 直前講習
教室名 内容など
エミール幼児教室(北区)
2025/10/19〜
プリント、行動観察 口頭試問 指示行動 運動などを行います。 5講習内容が異なります。
「東京学芸大学附属大泉小学校対策講習」の詳細はこちら
エミ・スタディルーム(板橋区)
2025/11/5〜
学芸大大泉対策を中心にプリント対策、ダンス、面接対策、個別テスト対策、行動観察、運動を行います。実際の入試に近い形式のレッスンを行なうことで、本番に備えていきます。10日間で各項目を押さえて、入試には慌てることなく臨み本番で力を発揮していただきます。毎回講評シートがつきます。講習で練習したダンスが出題されました。講習の前後や講習が無い日には併設のアフタースクールが大変好評です。
「学芸大大泉直前講習」の詳細はこちら
小学校進学教室 ふたば会(練馬区)
2025/10/19〜
学芸大泉・小金井・竹早・お茶の水・都立立川に対応
「学芸直前講習」の詳細はこちら
進学教室ブロッサム(文京区)
2025/11/26〜
抽選前 秋期講習会にて少人数制・ペーパー・行動観察・口頭試問・運動等行います。
抽選後 直前講習会にて過去問題の応用を総合的に指導します。
東京学芸大学附属大泉小学校直前講習の詳細はこちら
すみれ会練馬幼児教室(練馬区)
2025/11/5〜
学芸大学附属大泉小学校受験に向けて、わかりやすく丁寧に指導致します。
「学芸大大泉直前講習」の詳細はこちら

  東京学芸大学附属小金井小学校 直前講習
教室名 内容など
絵画教室キャンディブックス(渋谷区)
2025/10/15〜
90分レッスンの中で、たくさんの指示制作を行います。お子様の間違いやすいところやうまくいかないポイントについて分析し、今後の対策についてお話いたします。実際の試験に近づけるために、指示動画をプロジェクターで再生します。動画を見る姿勢もチェックします。
「国立小学校 巧緻性・指示制作対策2025」の詳細はこちら
ページトップ