小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

トキワ松学園小学校
1クラス23名の少人数制!


■校長名 校長 丸山 明 先生
■所在地 〒152-0003 目黒区碑文谷4-17-16
■電話 03-3713-8161
■ファックス 03-3713-8400
■最寄り駅 東急東横線「都立大学駅」徒歩8分
■HP http://www.tokiwamatsu.ed.jp/
  お知らせ


「第53回 トキワ松バザー」を開催しました!
 2012年7月8日(日)に53回目となるバザーを開催いたしました。
 多数の来場をありがとうございました。
 当日は、コリントゲーム、射的ゲーム、ストラックアウト、トロピカル輪投げ、さつき会縁日、
 わくわくバザール、ヨーヨー釣りなどなど楽しいイベントが盛りだくさん。
 子ども達も大喜びで参加していました。
 「小学校受験相談室」にも多数のご家庭においで頂きました。
会場全景
 

射的ゲーム

コリントゲーム

ストラックアウト

トロピカルわなげ

景品交換所

校庭会場

さつき会(同窓会)縁日

会場の様子

わくわくバザール

商品販売

入試相談コーナー
   
「創立60周年記念祝賀会」を挙行しました!
 去る 2011年11月22日(火)にトキワ松学園小学校創立60周年記念祝賀会が、
 シェラトン都ホテル東京 醍醐の間で挙行されました。
 約 250名の方々が参列され、祝賀コンサートもあり盛会となりました。
「創立60周年記念祝賀会」の様子はここをクリック!
「1クラス 23人学級(1~4年生)」
トキワ松学園小学校では低・中学年は1クラス23名の少人数制です。
子ども達は、特に小さい頃は、先生と1対1の関係を求めてきます。この人数だと、1日の内で全員と会話が出来、少人数ならではの濃い関係が出来上がります。
そして、男女十数人は仲良くなりやすく、先生の目も届きやすい(届きすぎるくらいです)。授業中の生徒の「つぶやき」も聞こえて、それが次の発展につながることもあります。

そこには「安心出来る場所」が生まれ、友達と共に「新しい自分を作っていける場所」になります。
子ども達の成長のエネルギーとなる「安心感」と「居場所」があり、みんなから受け入れられているアットホームで温かい環境で、のびのびと豊かに成長していきます。
(トキワ松学園小学校では在校生・卒業生・保護者・教師 全員で子どもを育てています。)

また、2クラスをまとめて46人の授業も行うことでメリハリがつきます。

「1クラス 23人だから出来る授業には、こんな特長があります!」
・発表の機会が多く取れる。(全員、1日1回は発言の機会がある。)
  → 聞いているだけの授業でなく、一人ひとりが主役になれ、自分が勉強しているという意識も生まれる。
  → 発表(発言)が多くなることで、考える力・自分を表現する力が自然に育つ。
・先生と一人ひとりの生徒との会話の数が多くなり、家族のように、自然と子どもの様子が分かる。
・全員のノートを見ることが出来る。
・時間のかかる思考を深める授業でも、全員が発言しあって活動できる。
・ディベートなどの話し合い活動も全員で参加できる。
・とにかく目が行き届く!
・教室後方の生徒の様子も全てつかめる。
  → 先生から一番遠い生徒でも約3m!
・子どもの小さなつぶやき声も聞こえてくる。
・提出物も早く返せる。
・一人ひとりが活躍できる授業が行える。
・見せる授業、教え込む授業ではなく、全員参加で自分で考える授業ができる。
・5年生以上は46名になるが、この位からは子どもの成長にも大人数がピッタリ合う。


「僕の 私の クラス自慢!」
 1年~6年生の皆さんに「クラス自慢」を書いて頂きました。
 いくつかをご紹介します。

1年生:
 ・なかやすみにともだちとサッカーすること。
 ・メダカにえさやりができる。
 ・うさぎがいる。
 ・中やすみに、おだんごづくりをしている。せんせいとおやまをつくること。
 ・きょうしつにある、がっきゅうぶんこの本がおもしろい。あめの日に
  ウノやピアノができる。がっきゅうつうしんにしゃしんがたくさんのって
  いてうれしい。
 ・おともだちがいっぱいできること。

2年生:
 ・クラスの中が、にぎやかで明るいところ。クラスのみんながやさしいところ。教室の中が、色とりどりで
  きれいなところ。
 ・女子も男子もけいさんがとくいな人やたいいくでも足がはやい子がいるし国語の時間も字がうまい人が
  いるので、このクラスはいいクラスだと思います。
 ・べん強の時、先生がわかりやすく教えてくれるところです。2楠のチームワークがいいところです。
  おたんじょうびがぜんいんおわったらたんじょうびの子が考えてあそべるからです。
 ・友だちにやさしいクラス。じゅぎょうがいつもたのしいクラス。友だちのこころがつうじあっているクラス。
 ・クラスのみんな思いやりがある。休み時間の時、けんかをしないであそべる。みんなできょうりょくして
  にこやかにすごせる。
 ・クラス一人ひとりが、自分のとくいなことをみつけて、それをなんどもなんどもあきらめずにやるところ。
 ・みんなはいく(俳句)がうまいクラス。たのしいクラス。みんなしん切なクラス。元気なクラス。はしって
  あそぶのがすきなクラス。

3年生:
 ・スポーツマンがいっぱいいる。先生がトキワ松をそつぎょうしている。おもしろい子がいっぱいいる。
  頭がいい子がいっぱいいる。
 ・みんなじしょをたくさん引いて、みんなじしょにたくさんふせんがついていること。
 ・先生がトキワ松をそつ業している。サッカーがうまい人がたくさんいる。キーパーがうまい人が二人いる。
 ・じしょ引き名人がいる。
 ・いきが合っている、とてもやさしい、えがをがたえない、けじめがついている、とても元気、字がきれい、
  とても楽しい、おちつける、べんきょうしているときはとてもしゅうちゅうしている、まえむきなクラス。
 ・たんじょう日に先生がオリジナルの下じきをくれる。クラスのしんぶんを作る係りや、マジックを
  みせてくれる係りがある。クラスの目ひょうがある。
 ・黒ばんがすごくきれい。みんなすごくなかよし。
 ・クラスに走るのが早い人がいること。

4年生:
 ・泣いている人や、落ちこんでいる人をなぐさめる、やさしさが自慢。
 ・みんなやろう!と思ったことをきちんとたっせいできるのが、クラスの自慢です。
 ・友達がこまっている時に、助け合える。
 ・じゅ業中には、必ず笑いがおこる。少々うるさい人もいるが、ノリが良く、とにかく楽しいクラス。
 ・ケンカが少ない。悪口をいわない。いつでもたのしい。
 ・クラスが元気で明るくて楽しいクラスです。いつも、みんな笑っているクラス。仲のいいクラス。
  おもしろいクラスです。とにかく笑いのたえない、おもしろいクラスです。そこがクラスの自慢です。
 ・わたしのクラスの自慢は、男子と女子もサッカーができることです。なぜ、わたしが男子と女子が
  サッカーをできることにしたかというと、わたしはサッカーはできないからです。
  それに男子はサッカーがものすごくつよいからです。

5年生:
 ・楽しいクラス。
 ・平和なクラス。
 ・団結力がある。
 ・げんきで、あかるくて、しんけんで、よくあそんで、いのちをたいせつにする。
 ・男女関係なく、仲良く遊べる所。やさしい所。
 ・みんなが元気!!みんなが仲良し!!
 ・何があってもあきらめない。積極的!

6年生:
 ・みんなが、みんな、やさしく、はげましあい、前向きで、楽しく、やさしく、ケンカをしても仲直りをして、
  より仲良くなっています。
 ・みんながポジティブ思考である。
 ・みんな仲良し。だれかが困っていたらたすけ合う。元気!みんなといると楽しいと思える。
 ・笑いがたえない楽しいクラス。でも静か!
 ・チームワークがいい。すすんで先生のおてつだいをする。すすんで学習ドリルをする。よくしつもんをする。
  字がきれい。
 ・クラスがとても明るいこと。それぞれ、いろんな遊びがあること。男子と女子がいっしょに遊べること。
 ・たくさん本があって、朝自習のときに本が選びやすくて、たくさん本が読めます。


「トキワ松学園小学校 ギャラリー!」
授業風景

生徒が取材をして作った先生の紹介です。

1年生 絵日記

1年生 絵日記
運動会の練習