小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

文教大学付属小学校
ほがらかに ただしく きよく あたたかく


■校長名 校長 小宮山 郁子 先生
■所在地 〒145-0065 大田区東雪谷 2-3-12
■電話 03-3720-1097
■ファックス 03-3720-1117
■最寄り駅 東急池上線「石川台駅」徒歩2分
■HP http://www.bunkyo.ac.jp/bkshogak/
  お知らせ


 建学の精神・校訓
建学の精神「人間愛」に基づいて宗教的情操教育による人間尊重、生命への畏敬と感謝の心を涵養し、心豊かな人間形成につとめます。
校訓は、「ほがらかに ただしく きよく あたたかく」で、教育目標は「慈愛の心をもった子ども 自ら学ぶ子ども・情操豊かな子ども・頑張る子ども・明朗な子ども」で、建学の精神は「慈愛の心をもった子ども」に集約されます。
 教育・指導方針
1 慈愛の心をもった子供
2 自ら学ぶ子ども
3 情操豊かな子ども
4 頑張る子ども
5 明朗な子ども
 受験をお考えの方へメッセージ 
 初等科は人間形成の基盤となる重要なものです。本校では、お子さんが小学校6年間を楽しく過ごし、充実した学びをすることによって、ぐんぐん成長できるように日々努力をしています。
 「確かな学力」は何といっても質の高い授業で、「豊かな心」は仏教行事や自然体験、縦割り班活動などを通して、「健やかな体」は十分に遊ぶ時間や自分の体を知る学習などを通して、バランス良く育てます。小規模校のよさを生かして、教員と子供、子供同士が、名前をしっかり呼べる温かな雰囲気の中で、きめ細かな指導をします。常に学ぶ意欲を持ち、進んで物事に挑戦し解決したり役割を果たしたりして、将来、社会で大いに力を発揮し活躍できるようにするため、建学の精神「人間愛」に基づいた教育活動を展開しています。
 年齢なりの身辺自立や知的好奇心に溢れる1年生の入学を待っています。

※平成26年度入学生から、25名ずつ2学級の50名と募集枠を拡大します。
※現在、新校舎建設中です。

 ぜひ、実際に学校を参観して、落ち着いた礼儀正しい児童や温かく情熱溢れる教職員、安全安心な教育環境などをご覧下さい。お待ちしております。
 指導のポイント
1・2年生 学ぶ姿勢を身につける
学校生活がスタートしたばかりの1・2年生。様々な環境から集まった児童たちをあたたかく見守りつつ、生活と学習の基盤づくりをすることが目標です。授業の中では、人の話を聴く習慣や自分の意見や考えを伝える力を養います。また、登下校中のマナーや安全指導も行い、社会生活を始める自覚を促します。低学年では、学ぶことの楽しさを知り自学能力を育むことを大切にしています。

3・4年生 基礎力を養う
低学年時に身に付けた力を土台として、学習の基礎力を定着させることが求められる3・4年生。中学年では「理科」「社会科」が始まり、学びの領域も広がります。個から集団という意識も強まるこ時期に、身近なところから遠いところへ目を向ける学習で社会を知ることができます。

5・6年生 発展と応用
付属中高校以外の国立・私立の中学校へ進学する児童も多い本校では、受験に臨む児童に標準を合わせた指導も行っていきます。また、思春期を迎える児童たちに養護の教諭とも連携を取りながらサポートし、子どもたちの成長を見守ります。
 特色ある授業
・進学補習課程(中学校受験のための時間)
 終礼後、補習1(15:50~16:40)と補習2(16:40~17:30)を行っています。
 課外活動
・クラブ活動
 4年生から児童全員が参加します。
 リズム、野球、サッカー、テニス、ダブルダッチ、生活、音楽、剣道、図工、手芸、理科

・委員会活動
 学校のために、ひとりひとりがしっかりと役割を果たして活動しています。
 生活、図書、整美、放送、保健、集会、飼育栽培、新聞掲示
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 200,000円

入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)

授業料 408,000円
維持費 80,000円
教材費 13,500円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。