小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト

お受験インデックス
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校情報トップ > 小学校情報私立・国立(100校) 
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校説明会日程 私立小学校入試日程 お受験コラム!
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!  

西武学園文理小学校
自ら学び、自ら考える 世界のトップエリートを育てる


■校長名 校長 佐藤 仁美 先生
■所在地 〒350-1332 狭山市下奥富600
■電話 04-2900-1800
■ファックス 04-2968-0030
■最寄り駅 西武新宿線「新狭山駅」徒歩12分
■HP http://www.seibubunri-es.ed.jp/
  お知らせ


 建学の精神(校訓)
学識と技術の錬磨、報恩の精神、不撓不屈の精神
「次代を担うリーダーの育成」の手本として、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学への進学者の多いイギリス屈指の進学校であるイートン・カレッジ等に代表される名門パブリックスクールの長所を生かし、「世界のトッブエリートを育てる」ことを目指し進学校を日本につくることを心に誓いました。そして12年一貫エリート教育を実践する難関大学への進学校として「トップエリート教育体系校」である文理高等学校、文理中学校、文理小学校を創設。
 受験者への一言
私立小学校は特色のある学校ばかりです。お子様にあった学校選びが何よりも大切です。本校の特色を理解して頂き、入学を希望して頂ければ幸いです。
 教育・指導方針
すべてに誠を尽くし最後までやり抜く強い意志

誠実 Sincerity
強く、正しく生き抜く力を養うことは、教育の要点であり、強健な身体と健全な精神を培い、進展きわまりない現代社会において、強く生き抜く実力を身につけることが肝要であります。
最後までやり抜く強い意思のもと、誠実に、忍耐強く、自己の錬磨をはかる人間を育成します。

信頼 Reliability
生徒は一人ひとりみな天与の個性をもち、無限の可能性を秘めています。一人ひとりの個性を尊重し、能力を開発し、可能性を最大限に伸長することは、教育にとって最も必要とされることであります。自ら考え、正しい判断力を持ち、創造性に富む、個性豊かな人間は人の信頼を集め、社会への貢献も極めて高いことでしょう。
本校は円満な人格の陶治に努め、人々の信望を集め、存分に天分を発揮し得る人間づくりの教育をめざします。

奉仕 Service
われわれは幾多の人々の限りない恩恵を受けてきたため、今日あることを自覚しなければなりません。 恩恵に報いる道は、報恩・奉仕の精神を培い、人のため、私心を捨てて奉仕することであります。
本校は、自己に忠実であると同時に、社会の一員として、社会の発展と人類の福祉に積極的に貢献できる人間の育成に努めます。
 指導のポイント
心を育てる
人間性あふれる心豊かな子供を育てる
人に対する思いやりの心、感謝の心、そしていのちを大切にする心を持った児童の育成をめざし、全人教育を実践します。

知性を育てる
創造性、独創性を育てる
教科・学習指導 学ぶことの喜びを体感させ、論理的思考力を養う
情報教育 創造力、表現力を磨く
CA(Creative Activity) 主体性、独創性を育てる

国際性を育てる
英語教育 21世紀の世界共通語をマスターする
国際理解教育 日本人としてのアイデンティティーを持った国際人の育成
 特色ある授業
・英語教育
1~3年 週2時間。その他に音楽・図工・体育で専科教員(日本人)とネイティブ教師によるイマージョン授業を行います。
4~6年 週3回。イマージョンの授業には家庭科が加わり4教科になります。英検3級の取得を目標とし、海外研修などの国際理解教育を積み重ね、国際性を育んでいきます。

・12年後の大学進学を念頭におき、小学校時には学力の基礎・基本となる読み、書き、計算を徹底し、中学校課程、高校課程での学習に向けた確固たる基盤を身につけます。中学、高校では、『柔軟な思考力、鋭い洞察力・考察力、そして豊な表現力』を培うために中高6年間を3つに区分し、系統的な学習指導を展開します。
 本校の自慢!
開校以来、英語教育にも力を注ぎ、大きな成果を上げています。また、2010年度8月に増築工事が竣工し、ディベートや模擬裁判が行える「グローバルコミュニケーションルーム」を含む6教室が新設され、トップエリート育成の環境が拡充されました。
 課外活動
・クラブ活動
 バスケ、バレー、ソフトボール、サッカー、卓球、金管バンド など

・委員会活動
 児童会、学級、生活、図書、放送、美化、保健、給食、体育、日本文化、研修旅行、卒業アルバム
 学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 250,000円

入学後・年間(4月以降必要な費用)

授業料 450,000円
施設・設備費 150,000円
給食費 114,000円
その他諸費用 約250,000円
指定用品 約210,000円
寄付金 1口20万円(1口以上)の寄付(任意)にご協力をお願いいたします。
※上記金額は2012年度(H24年度)予定です。