お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

お受験インデックスは幼稚園受験・小学校受験情報の総合サイト
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校受験情報トップ > 小学校検索 > 私立東京都
お受験インデックス総合トップ 小学校受験情報 幼稚園受験情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校入試速報 小学校説明会日程 小学校入試日程
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! お受験コラム! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!

お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

  • 小学校情報
  • 幼稚園情報
  • 幼児教室情報

日本女子大学附属豊明小学校

理念と伝統に支えられた 確かな女子教育
私立東京都
私立
東京都
■校長名 川合 洋子 先生
■所在地 〒112-8681 東京都文京区目白台1-16-7
■電 話 03-5981-3800
■FAX 03-5981-3831
■最寄駅 東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」徒歩7分
■HP https://www.jwu.ac.jp/elm/
 

お知らせ

2023.05.23 NEW 6/21授業見学会・学校説明会、公式Instagram開設!
2023.04.20   5/13学校説明会追加募集!
2023.03.06   2024年度 募集要項掲載!
2023.02.21   転入学試験日程 掲載!
2023.02.21   2024年度 説明会,公開行事 掲載!
2022.12.02   2023/1/21(土) オープンスクール!
2022.07.13   「5年生 伝統工芸体験」を取材!
2022.05.30   2023年度 説明会・募集要項 更新!
2022.03.29   2023年度 説明会・募集要項 掲載!
2021.12.22   「4年生防災体験学習」を取材!
2021.12.13   2022/1/22(土)第1回オープンスクール!
2021.07.30   豊明小学校 オリジナル!
2021.07.25   8〜9月の公開行事日程!
2021.06.26   WEB学校説明会アンコール配信!
2021.06.08   第2回オープンスクール7月実施予定!
2021.05.28   詳細案内ページ公開しました!


■「5年生 伝統工芸体験」を取材しました!

京都から職人さんをお招きし「京組みひも」「京鹿の子絞り」「西陣織」「京扇子」の4つの伝統工芸の体験を行いました。希望の内容に分かれての実施です。それぞれ作ったものは持ち帰ることができます。
職人の方々からそれぞれの伝統工芸についてレクチャーを受け、東京にもたくさんの伝統工芸がある事をお聞きしました。
物を作るリアルな体験を通して日本の伝統に触れることができました。
その様子をご覧ください。


「京組みひも体験」

日本女子大学附属豊明小学校京組みひも体験 工芸士の先生から説明を受けます
日本女子大学附属豊明小学校京組みひも体験 実際に組みひもを組んでいきます
日本女子大学附属豊明小学校京組みひも体験 ずいぶん長くできてきました
日本女子大学附属豊明小学校京組みひも体験 「先生、ここがよく分からないのですが」
日本女子大学附属豊明小学校京組みひも体験 立ち上がって作っています
日本女子大学附属豊明小学校京組みひも体験 個性の光る綺麗な組みひもができました!

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「西陣織体験」

日本女子大学附属豊明小学校西陣織体験 本物の機織り機の使い方を習います
日本女子大学附属豊明小学校西陣織体験 色とりどりの糸の中から好きな色を選びます
日本女子大学附属豊明小学校西陣織体験 職人さんに教わりながら実際に機織り体験
日本女子大学附属豊明小学校西陣織体験 すぐに慣れてどんどん織っていきます
日本女子大学附属豊明小学校西陣織体験 素敵な西陣織ができました!
日本女子大学附属豊明小学校西陣織体験 最後に西陣織の歴史なども教えて頂きました

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「京鹿の子絞り体験」

日本女子大学附属豊明小学校京鹿の子絞り体験 京鹿の子絞りについて説明を受けます
日本女子大学附属豊明小学校京鹿の子絞り体験 どんな模様にするかイメージしながら折ります
日本女子大学附属豊明小学校京鹿の子絞り体験 小さな万力で押さえていきます
日本女子大学附属豊明小学校京鹿の子絞り体験 難しいところは職人さんが手伝ってくださいます
日本女子大学附属豊明小学校京鹿の子絞り体験 うまく染まっているか不安な様子です
日本女子大学附属豊明小学校京鹿の子絞り体験 綺麗に染まっていました!

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「京扇子作り体験」

日本女子大学附属豊明小学校京扇子作り体験 京扇子や伝統工芸について説明がありました
日本女子大学附属豊明小学校京扇子作り体験 扇子の絵柄を丁寧に塗っていきます
日本女子大学附属豊明小学校京扇子作り体験 集中力がすごいですね
日本女子大学附属豊明小学校京扇子作り体験 鮮やかな色使いです
日本女子大学附属豊明小学校京扇子作り体験 工芸士の先生がアドバイスをくださいました
日本女子大学附属豊明小学校京扇子作り体験 綺麗な扇子になりそうですね

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

その他の様子

日本女子大学附属豊明小学校教室で今日の体験について全体説明
日本女子大学附属豊明小学校 山口校長先生が見に来てくださいました
日本女子大学附属豊明小学校 素敵な組みひもができましたね!

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

説明会やオープンスクールもございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 日本女子大学附属豊明小学校公式ホームページへ!

■「4年生防災体験学習」を取材しました!


「多目的ホールに集合」

担当の先生から説明があります。
校長先生からもお話がありました。
今日はよろしくお願いします!

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

起震車体験

初めに先生から説明があります。
乗る前は少し不安そうです。
震度7はかなり揺れました。
文京区の職員の方や先生が見守ります。
コロナ対策のため2名で乗車
最後に先生も体験しました。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

煙の実験教室

先生からの防災についての説明があります。
紙に火をつけて燃え広がり方を観察します。
火の広がりは意外と早いです。
ガラスケースをビルに見立て煙のまわり方を検証します。
お線香で煙を出しました。
すぐに2階、3階へと煙が進んでいきます。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

防災用品ブース見学
(保護者が用意して下さいました)

色々なブースがあります。
体験コーナー「新聞紙スリッパ」
体験コーナー「ロープの結び方」
防災クイズコーナー
備蓄品サンプル
スタンプラリーと防災手ぬぐい

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

防災ノート学習・防災体験まとめ

防災ガイドブックでさらに学習を深めます。
スライドで危険なところは?「ハイ!」
危険な箇所を答えます。
今日はありがとうございました。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

説明会やオープンスクールもございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 日本女子大学附属豊明小学校公式ホームページへ!

■「日本女子大学附属豊明小学校 オリジナル」を取材しました!

日本女子大学附属豊明小学校の「オリジナル」にこだわって取材をさせていただきました。
施設設備、指導内容や校外施設など様々なオリジナルをご紹介します。
「伝統ある一貫教育」
1901年に、成瀬 仁蔵先生により創立された日本女子大学は、幼稚園から大学・大学院まで、建学の精神である「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」でつながっている、女子一貫教育を行っています。
2021年に日本女子大学は120周年を迎え、教育内容、施設・設備もより整備されたものになります。

 → 日本女子大学附属豊明幼稚園
 → 日本女子大学附属豊明小学校
 → 日本女子大学附属豊明中学校
 → 日本女子大学附属豊明高等学校
 → 日本女子大学・大学院

「日記指導」
6年間を通して日記指導が行われています。1・2年生は絵日記で、3年生以上は文字のみで書きます。1日を振り返ることで客観的に自分の成長を確認できるようになります。

1年生の絵日記
2年生の絵日記

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「奉仕部活動」
奉仕部活動は、教育方針である「共同奉仕」の精神に基づき、お互いが協力して皆が気持ちよく過ごすことのできる生活を創意工夫と自発的な態度を持って気づいていく姿勢を養うことを目標に行われています。
4〜6年生のが7つの部に分かれて、月1回の部会での話し合いや活動と日常的な当番活動を縦のつながりで行います。

お掃除をしています。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「西生田農場」
中学・高等学校がある西生田キャンパスには、農場も併設されています。作物を育て、収穫する体験はとても貴重です。また、西生田キャンパスを訪れることで、中学以上の生活もイメージができます

収穫できました!

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「成瀬先生お墓参り」
3月4日は日本女子大学創立者の成瀬 仁蔵先生の命日で、学校がお休みになります。その前に目白キャンパス近くの雑司ヶ谷霊園に全員で成瀬先生のお墓参りに伺います。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「眺望」
東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」徒歩7分という、都心の好立地の高台にあるため、屋上からの眺望は見事なものです。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「植物教材園(通称:がけ下教材園)」
都心にありながら、校舎横の南側斜面には広い植物教材園があります。ここでは自然とふれあう実物教育が行われています。武蔵野の雑木林の中に、300種類あまりの植物が生息します。虫やカエル、時にはタヌキが出てくることも。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

「室内プール」
深さ5cm〜150cmまで変更可能な温水プール。水に自然と親しめるように、様々な遊具や教具がそろっています。プール中央の天井からはターザンロープなどダイナミックに遊べる遊具もあります。

画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。

説明会やオープンスクールもございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 日本女子大学附属豊明小学校公式ホームページへ!